先日、いつもの様にツイッターを見ていて、ちょっと気になる事が・・・
「犬の爪切りが出来ない」「爪切りだけはトリマーさんにお願いしている」など
爪切りに関する話題でした。
わたしも、犬の爪切りには大変苦労致しましたので
今日は、わたしの『犬の爪切が出来るようになった経緯』を書かせて頂こうと思い
久しぶりにブログの更新です (´ー`A;) アセアセ
わたしが飼っているペキニーズ(名前はシロ)は、我が家に迎えた頃に1度だけトリマーさんに爪切りをして頂きましたが、その後は 一切何もお世話になった事が無いんです。
連れて行くのも大変だし・・トリミング料金の高額にも驚きだし・・
カット・シャンプー・爪切り・お耳掃除・肛門腺絞り・・・
「全部自分でやっちゃおー!!」っと思ったのが始まりでして・・
現在に至ります。
苦戦の毎日
最初は、全く全ぁ〜〜〜〜っく出来ませんでした(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
噛まれるし、吠えられるし、唸ってくるし、逃げるし、で・・・
わたしの手や腕は、毎日傷だらけ。。
何度、断念しようと思った事か・・・
そこで、革手袋を使ってみよう・・と思い購入したのですが・・
犬が革手袋を警戒して、ますます出来なくなってしまい
結局、革手袋を付けると噛まれる強さも解ら無いですし、
何せ私自身が、とってもやり難いので直ぐに脱ぎ捨てました( ̄ー ̄;
エリザベスカラーは、どうだろう・・と思い、これも使ってみたのですが・・
このカラーを付けるだけで、大変・・ヘトヘトです(@Д@;
やっとの思いで付けても、怒って爪切りどころじゃ無いですし・・
これも、あっさり止める事に致しました。
結局「そのままが一番!」と思い
それからは、苦戦の毎日が続いたわけです・・
※ エリザベスカラーは、これです ↓
1日1本からスタート
「1日、1本」と決めて、噛まれようが、吠えられようが、唸られようが、
とにかく、「1本切る!!」の決意で挑み、
シロとの戦いがスタートです(笑)
噛まれても無視!吠えられても無視!
1本切るまでは、何が起きても無視!
「お母さんは、シロの爪を絶対に切るからね!!」の心意気でのぞみ、
やっと1本成功!!!
ご褒美のおやつを与え、褒めます。
これを、毎日続けて行ったのですが
今から思えば、1本に何時間掛かっていたのでしょう・・・
結構な労働だったと思います(笑)
手足や爪に触れる事を慣れさせる
遊んでいる時には、手足や爪を良く触り(これも嫌がるんですけどね・・)「爪切りたいな〜」「伸びてるね〜」など
話しかけながら、いつも触れていました。
犬って、どうして爪を触られるのが嫌いなんでしょうね・・・
と思い、我が家に居る『フェレット・うさぎ・チンチラ・デグー』みんなの爪を触ってみたのですが・・・
やっぱり嫌がられました(; ̄ー ̄川
動物って、爪を触られるのが嫌いみたいですよ。
フェレットをだしに
フェレットも爪切りが必要な動物ですので、フェレットの爪切りの時に
ワザとシロの目の前で切るようにしました。
「ハチ(フェレットの名前)は、爪切り上手だね〜」
「ハチは、お利口さんだね〜」「偉いね〜」「良く出来ました〜」
など、褒めまくります。
その様子をシロは、ジーーーー〜ーーーっと見ています。
「シロは、ハチみたいに爪切り上手に出来るかな?」
「ハチは、上手だったね〜」
とシロに猛アピール。
するとシロは、
「・・・・・・・・・・・・。」
これを何度か繰り返していました。
これも結構、効果があるように思えます。
トリミング時に切る
少しずつ、ほんの少しずつでも爪切りに慣れて来た所で
2本、3本、と切る本数を増やして行きました。
ここまで来たら、一気にレベルをあげます!!
犬のトリミングの記事にも書いてあるのですが
私は、シロのトリミングをする時には、簡易テーブルをセットし、その上にシロを乗せてカットしています。
爪切りに少しだけでも慣れて来たら、カット時に爪切りも挑戦です!
簡易テーブルの上だと逃げる事も出来ないので、やりやすいです。
逃げられないが為、嫌がって噛む事も、唸る事も覚悟の上です・・・・。
私は、この頃 トリミングや爪切りで汗だくでした。
まるで格闘技でもやったかの様に(笑)
シロも、ハッハ、ハッハ、、、と喉が乾いていそう。
時々、「あっっっ!!!!」と叫び「空を見ろ!」みたいに天井に視線を向けると・・
シロも一瞬「ん??」「なに???」となるので、その隙に「隙あり〜」で『パチン!』と切る様な事もしていましたね(笑)
とにかく何が何でも爪を切る!!の覚悟です。
「あなたが吠えても唸っても噛み付いても、お母さんはやめませんよ〜」の
気持ちが通じているのだと思います。
シロも、覚悟を決めた様に、大人しく切らせてくれる様になりました。
初めて大人しく切らせてくれた日は、物凄い感動の日でしたよ。
この時シロは、1歳4ヶ月でした。
お気に入りの『おやつ』を与え、沢山沢山 褒めてあげました。
爪切りの種類
現在、わたしが使っている爪切りは、猫用の爪切りでして。
これがスパッと切れて、とっても使いやすいんです。
今まで、犬用の爪切り、小動物用の爪切り、いろんな爪切りを使ってみましたが
この猫用が1番でした!
爪が入りにくい所が、チョット・・・だけど
コツを掴めば、しゅん!と切れるので、良いですよ。
爪切りは、自宅で出来ると楽ですよね〜
気が付いた時に、パチンと出来るので・・
まとめ
トリミングも爪切りも、飼い主が慣れる事が一番だと思いました。
最初は下手っぴーでも、毎月毎月やって行くうちに
人間も犬も少しづつ慣れて行き、慣れると楽しんで出来る様になって・・
お互いの成長を感じます。
犬との生活は、本当に楽しいですね。
トリミングも爪切りも刃物を使いますので、愛犬に お怪我をさせない様に
十分お気をつけ下さい。