我が家に居る動物君たち
みんな夜行性 or 薄明薄暮性です。
チンチラ以外のペットは(デグー、ミニウサギ、フェレット)人間に合わせた生活を送ってくれる為、大丈夫なのですが・・・
夜行性のチンチラだけは、夜中の騒音が酷く、近所迷惑になる事が心配で心配で、本当に困っておりました。
暴れる度に起きて行っては声を掛け、静かになったと思ったら、また大暴れし起きて行っては声を掛ける・・・
このパターンが明け方まで続くため、こちらが ほとんど眠る事が出来ずに睡眠不足と疲労感でグッタリと言う日も多く、なんとか ならないものかと ずっと考えていたのですが・・・
夜行性ペットの騒音対策
やっと良い方法が見つかり、今は朝までぐっすり眠る事が出来る生活になりました。
その方法を いくつかご紹介させて頂きますね。
●『ケージの前に 超遮光・防音生地のカーテンを付ける。』
このカフェカーテン(うらこかふぇ uraco cafe )は、大阪に住んでいた時、小窓から入り込む陽射しが気になって使っていた、超遮光・断熱・防音カーテンでして
何かに使えそう・・・と思い 捨てずに取って置いて良かったです。
それまでは、 夜寝る前には ケージの前にバスタオルを掛けていたのですが
何も変わらずでしたので
こちらのカーテン、やっぱり凄いんですね!
特徴としては、生地の裏側にアクリル樹脂をコーティングしてあり、生地組織の隙間を物理的に塞いでいる為、遮光性・断熱性・防音性を高めています。
大阪で使用していた時には、強く痛い陽射しでも、このカーテンをすると暗く、涼しくなっていたので、その効果は良くわかります。
普通のカーテンとは全く比べ物にならないですね。
実際に使用していた為、ケージの中からの状態も想像できますが、きっと 真っ暗で涼しくて快適なんだと思います。
ケージの中で少しくらい動き回っていても 部屋中に音が響いて来る事も軽減されました。
我が家で使っているのは、ストライプベージュ(上)と つた花柄(下)です。
巾は140cm巾ですが、高さは50cm・70cm・100cmと選べます。
どのサイズを選んでも、価格は同じ 2,106円(税込)です。
それでも時には、酷い暴れ方をする日もあるんですよね。。
そんな困った日には、このカフェカーテンを直接ケージに掛け、包み込んでしまうと より騒音が軽減され、夜中に胸をなで下ろす日もあります。
● ケージの下には防音マットを、ケージの裏側には段ボールを、ケージの上には タウンページ等 の分厚い雑誌を置く(^▽^;)
少しでも音が響かない様に。
● 日中は 砂浴び用の容器をケージの中に入れず出しておく。
夜の いえんぽが終わった後に入れてあげています。
ナナは、ケージに入ると直ぐに砂浴びを初めて まったり(´﹃`)
砂浴び容器がケージに入れられる → カーテンを閉められる → 真っ暗になる → 大人しく寝なきゃいけないんだ・・・と、
わかっている様です。
休日でも、わたしは毎日決まった時間に起きて、動物達の前に掛けてあるカーテンを開け「おはよ〜」と声を掛けています。 人間の都合で起きる時間や寝る時間を変えるのは良くないと思うんですよ。。 夜は、わたしが遅くまで電気を付けて起きている時でも、決まった時間になったら「お休み〜また明日ね」と声を掛け、カーテンを閉めます。
規則正しい1日のリズムを、人間が作ってあげる事も必要なのだと思います。
チンチラは凄い
いつも午前は、軽く遊ばせ 夕方と夜寝る寸前には たっぷりと遊ばせる生活で、1日に合計3回 家の中で遊ばせています。
それでもチンチラは、夜中になるとケージの扉に噛み付いて引っ張り続ける為
ガンガン ガンガン 物凄い音が鳴り響くんです。
凄い力なんですよね・・・最初、ビックリ致しました(・Θ・;)
夜中に かじり木を囓る音も凄いですし、ジャンプして着地する音も凄いです。
広い一軒家に住んでいるなら良いのですが・・・マンション暮らしとなると やはり上下への音が心配になりますよね。
デグーも たまに 夜中に「ピピっ」と可愛い声を出して話たり鳴いたりする事もありますが
これは、ご近所迷惑にはならない音ですので 全く心配はしていません。
ミニウサギは、チンチラが大暴れしている音で起こされて ぴょんぴょん飛び跳ね出す事はありましたが、チンチラが大人しくしていてくれると、ミニウサギも騒ぐ事は無くなりました。
フェレットも人間の生活に合わせてくれる為、夜中に大暴れする事はありません。
音が出る時は、トイレに急いで行く時の音でしょうか(笑)
大急ぎでドタバタとトイレに走って行くので、ビックリする様な音ですが、こちらも ご近所迷惑になる様な音ではないです。
以前、ブログに書きましたが、1代目フェレットは、地震前兆行動があって その時には チンチラに負けず劣らずな騒音でした。 (書いた記事は↓こちらです。)
でも、何日も続くわけではないですのでね。。大丈夫ですね(^-^)
最後に
他に何か対策は無いものか・・・と、色々と考えておりました所
こんな素晴らしい物を見つけましたので、付け足させて頂きますね。
こちらは、夜間の環境基準値40dBをクリアする事が可能な KAWAI音響システムさんの 室内防音ハウスです。
95dBの犬の鳴き声を→40dBまでに軽減できますので、夜中だけ ケージごと中に入れると チンチラをの騒音なんか無になっちゃいそうですね(*'∀'人)
ペット用防音室ですので、ペットに優しく、防音室内の温度上昇を防止する換気システムや臭い対策、衛生面などにも配慮されている所が流石です。
が・・・・
かなり高額ですよね (・Θ・;)アセアセ。。。
そこで、自作の防音ハウスを作ってみました。 わんこ用に作ったので、かなり大きいですがリンクしておきます。
チンチラの夜中の騒音に悩まされていらっしゃる方も多いと お聞き致しました。
何か参考になる事がございましたら幸いに思います。
今年は🐭子年なので #チンチラ のナナもアップします😊今年は、 #デグー のゴローとナナの年🎌🎍🥰 pic.twitter.com/IQlwctZQrc
— みか (@menkoi_ouchi) January 5, 2020