めんこい おうち

不思議いっぱい「めんこい おうち」へ ようこそ。動物達と北海道で自由に生きる mika mika がご案内致します

仲良し チンチラとミニウサギ

チンチラのナナ(♀)とミニウサギのロクちゃん(♂)

とっても仲良しなんです(*^-^)

 

 

写真は、ソファーの下で2匹仲良く寄り添って居る所です。

チンチラとウサギ

そもそも チンチラとウサギって仲が良いのかな ??( ̄ー ̄;

我が家の ロクちゃんは、まだ生後2ヶ月と言うこともあり、現時点では 身体の大きさが ナナと ほぼ同じですし

ロクが、まだ発情期を迎えていないというのも 仲良しでいられる理由だと思うのですが・・

 

 

追いかけっこをしたり、一緒に ご飯を食べたり、ロクちゃんが ナナの毛づくろいをしてあげたりと、本当に仲が良いです。

 

ナナは、現在1歳1ヶ月、もしかしたら ナナが大人な部分が多いのかもしれませんね。

 

薄明薄暮性と夜行性

ウサギは、夜行性では無く 正確には 薄明薄暮性と言って 行動時間が薄明と薄暮です。

チンチラも薄明薄暮性の中に入る様なのですが、実際には夜行性だと思います。

行動時間帯は、2匹とも殆ど同じ時間帯ですし 食べ物も牧草がメインですので

一緒に暮らすには 合っているのでしょうね

 

2匹とも、夕方〜夜寝るまでの間に たっぷり遊ばせているので

夜行性のナナも、夜中 割と寝てくれるのですが・・・

 

ナナは時々、1時〜5時くらいの間に 物凄い音を出すことがあります。

木を囓る音とジャンプや着地の時の音、ケージの扉を囓りガンガンと引っ張る音、そして たま〜に「グォっ グォっ グォっ・・」などの鳴き声です。

シー〜んとした室内に 鳴り響くため、近所迷惑にならないかと心配なので

直ぐに起きて行って 「ダァ〜めっ!」「シーー〜」と注意しています。

でも、こういう日は なかなか止めてくれないんですよね・・・

結局、5時まで これの繰り返しになり 半端ない寝不足状態で1日を過ごす事になります。

夜行性の動物は その点が大変ですね。

 

ロクは 早起きさんで、わたしが起きる6時半には起きていて ペレットを食べたり お水を飲んだりしています。

薄明薄暮性は、こういう事なんだ。と妙に納得してしまいます。

2匹は いつも一緒

ロクちゃんのケージは2階(2段目)なので、ケージに帰りたくなっても 帰れないため1階(1段目)に置いてあるナナのケージに入っています。

そこで、2匹仲良く ナナのペレットを一緒に食べたり、ナナの牧草を一緒に食べたり

ついでにナナのケージでトイレも済ませたりもします(笑)

ナナの砂浴び用の入れ物に、ロクが入って眠っている事もあり 笑えます。

 

でも、時々 喧嘩もします。

大抵は、ロクがシツコ過ぎて、ナナが切れるパターン(笑)

ナナが怒ると 「ギー」「ンギャー」と大声で鳴き暴れて オシッコをロクに掛けるんです。

それが困っちゃうんですけどね・・・

 

それでも、時間が経つと また仲良く一緒に遊び始めるので 本当に仲が良いのだと思います。

ロクが4ヶ月くらいになったら もう遊べなくなるかも知れませんが

出来れば、ずっとずっと仲良くしていてもらいたいものです。

 

 

ロクちゃんと

ナナ。

でした(@⌒ο⌒@)

 

追記

その後、チンチラの夜中の騒音対策に良い方法が見つかりましたので ブログに書かせて頂きました。

ご興味のある方はコチラ

www.menkoi-ouchi.net

参考になる事があれば幸いです。