またまた新しい出会い(*^-^)
今度は、チンチラです。
最近、チンチラは人気が高いのか ペットショップに行っても いつも売約済みだったり、売れてしまった後だったりと、なかなか なかなか出会えなかった動物です。
今回、滅多に行くことのない 遠くのペットショップに行ってみた所、出会うことが出来ました。
動物との出会いは、『縁』だと思っていますので、出会って何かを感じとったら それが縁なのだと思います。
今回も、この子から目が離せなくなり ついつい魅き込まれてしまいました。
夜行性なので、ほとんど 眠ったままでしたが、ペットショップの店員さんに言って 見せて頂いた所、もふもふで 目がまん丸で、とっても可愛かったです。
他にもチンチラは居たのですが、この子に決定でした。
今回も、急いで使う物だけをペットショップで購入し、後は、ネットで買おうと思い急いで帰宅。
育て方は、デグーと似ているので大丈夫だと思い、あまり質問もせずに決めました。
ペットショップの店員さんに聞いた事は
気温。(デグーよりも低い気温にしなければ いけなくて、適温は、17度〜21度。湿度は40%以下)
今食べているペレット。(商品名)
現在の健康状態。(店員さんと一緒に確認させて頂きました)
などです。
チンチラ
女の子の方が、少し体が大きくなるみたいです。うちの子は女の子です。
寿命は5年〜20年くらい、25年以上生きる子もいるらしいので、長生きして欲しいと思います。
種類は、とても多くて驚きましたが、ペットショップにはブラック系とグレー系の2匹しか居なく、どちらにしようか迷いましたが、グレーの子に魅かれてしまいグレーに致しました。
グレーは、一番多く見られる種類らしく、他のお色は なかなか入って来ない様ですね。
飼い主によく慣れ、頭のいい動物だそうです。
動きは、スローっぽいのですが・・・実は、とても素早く運動神経抜群です!
鳴き声が
チンチラは、あまり鳴かないとの事でしたが、ペットショップから連れて帰る車内での事。
わたしは、膝の上にチンチラが入っている箱を乗せて 時々声をかけながら座っていたのですが・・・
「ヴォッヴォッヴォッヴォ・・・ヴォッヴォッヴォッヴォ」と急に鳴き出したんです。
この声が ジローの後半の鳴き声ソックリだったため、もぉ〜〜びっくり仰天でした。
「ジローの声みたいだよ〜〜〜〜」と、わたしは 涙目。。。。
そして、この日の夜 また同じ鳴き声を出したんです。
これには、子供達もビックリで
「ジローだ!」「ジローみたい。。。ジローの声だ〜〜〜〜」と興奮気味。
ジローは、元気だった頃は この鳴き声は出しませんでした。
でも、病気が重なり辛い毎日を過ごす様になった頃から 時々、この鳴き声を出す様になっていました。
「ヴッヴッヴッヴッ」とか「ん・ん・ん・」など、寝ている時や少し動いた時、やっとの思いで スープフードを舐めている時などよく出していました。
わたしが抱き上げると 何かを訴えるかの様に鳴いていましたから
そんな時は「そっかそっか・・・辛いね・・・」と頭を撫で撫でし、身体を優しく撫でていると 鳴き止み、静かに眠りについていたんです。
自分の身体が思う様に動かなくなり、何も自分で出来なくなってしまったストレスもあったのだと思います。
チンチラの場合は、これは欲求を表している時の鳴き声の様で、慣れない家で不安だったり
ペットショップから何処かへ連れて行かれるのか不安だったのだと思います。
相当なストレスだったのでしょう・・・。
フェレットもチンチラも「ヴッヴッヴッヴッヴ・・・」「ヴォッヴォッヴォッヴォ」は、不安だよー。辛いよー。何とかしてー。の鳴き声なのかもしれないですね。
命名
長男は、フェレットの Jiro za emon (通称ジロー。本名は漢字です。)
二男は、デグーの goro za emon (通称ゴロー。本名は漢字です。)
長女として迎え入れた この子は、ナナ(七)と命名。
ジローが生きていたら、きっと賑やかで楽しかったのに・・・と思います。
(でも、フェレットとは 一緒に遊ばす事は出来ないかもしれないですね)
用意したもの
牧草、チンチラ用ペレット、かじり木コーン、ステップステージ、コーナーステージ、砂浴び用の容器と砂、給水器、ケージ
牧草や砂は、デグーと同じものを使うため急いで買いませんでした。
初めての我が家
ナナちゃんもゴロー同様、初めて我が家に来た時には、物凄い警戒状態でした。
少しの音でも ビクビクしてしまい、隅っこに固まって動きません。
それでも1日経つと、徐々に慣れ始め 頭を撫でると 気持ち良さそうに 耳が下がり、目が閉じて行きます。もふもふで とっても可愛いです。
夜行性なので、22時頃から活動的になり、夜中は ガタン!ドスン!ガリガリ!と、時々 大きな音が聞こえて来ます。
フェレットも夜行性ですが、フェレットの場合は人間の生活に合わせてくれていました。
チンチラは、多分 夜行性のままだと思います。
人間が音に慣れるしか無いですね(笑)
我が家は、寝室の一角をペットスペースにしているため、音はよく聞こえて来ます。
でも、ジローも夜中のトイレの時には ガタン!バタバタ・・・と音が響いていたため
ペットの物音に関しては、わたしは それ程気にならないです。
今は、ナナが早く我が家に慣れて、楽しく毎日を過ごしてもらいたいです。
これからは、ナナの事も沢山書いて行こうと思います。