引っ越し回数の多い我が家
引っ越しの度、もちろんペットの移動もあるわけでして・・
我が家の場合フェリーをよく利用させて頂いています。
飛行機:フェリーでしたら 3:7の割合で圧倒的にフェリーが多いです。
うちの子(フェレット)にとってもフェリーの方が楽そうですので、わたしも安心です(*^-^)
ただ、時間が掛かってしまうのが難点ですかね・・
時間に余裕があればフェリーをお勧めしたいです。
新日本海フェリー
ペットスペースにケージが用意されていますので、フェリー乗船時に案内所で受付を済ませ そのままペットスペースで預かって頂きます。(ケージの数に限りがあるので事前に予約が必要です)
その後、自分の部屋へ行ってホテルで過ごすようにしていれば、目的地へ到着するわけで とても便利です。 ペットの食事は船内案内所の営業時間内に飼い主が行います。
ただし、小動物は各自が用意したケージに入れておくので お間違えなく。
大抵はペット用のキャリーバックに入れたまま預ける形になります。
(飛行機のようにサイズ規定はありません)
面会は自由で、船内案内所の営業時間内でしたら いつでも会いたい時に会いに行けます。
わたしは、フードを食べさせに行ったり、お水を入れ替えに行ったり、何度か面会に行っています。 受付の方も親切ですので安心です(〃⌒ー⌒〃)
「元気ですよ〜」とか「可愛いですね〜」とか お声を掛けて頂け それだけでも安心致します。
一度、うちの子が お水を全部飲んでしまい空っぽになった事があったのですが、丁度面会に行った時でしたので「お水が無くなっていますよ。」と教えて頂けました。
今まで、舞鶴⇄小樽・敦賀⇄苫小牧・青森⇄函館 のフェリーを利用致しました。
一番快適に過ごせるのは、やはり長距離の舞鶴⇄小樽でしょうか・・
予約はネットが便利ですので、いつも「新日本海フェリーのホームページ」からしています。
空席照会もできます。
津軽海峡フェリー
青森⇄函館は短距離なので小動物のペットスペースがありません。
船内駐車場に止めてある車内に入れておくのですが、長時間ではないので小動物のフェレットの場合は、ぐっすり眠って到着する感じです。
慣れた自家用車の中で過ごす方がフェレットには良さそうに思いました。
ワンちゃんの場合は、ドッグスペースや同室できるお部屋などもあり快適に過ごせそうです。
こちらの予約もネットが便利なので「津軽海峡フェリーのホームページ」から予約しています。
飛行機での移動も経験がありますが、他のワンチャンたちと一緒に乗って行きますので慣れていない子にはストレスになると思います。
預けてから到着してお迎えに行くまで、状態も確認出来ませんので、わたしは いつも心配で心配で・・・
でも、飛行機はあっという間に到着します。そこが一番いい所ですね。
フェリーのお部屋
フェリーで移動する時には、いつも個室を予約していきます。
洗面所やベット・テレビ・テーブルなどが付いていますので快適に過ごす事ができます。
こちらは、新日本海フェリーのお部屋。
我が家は いつも この2段ベットが二つあるお部屋。
(手前にもう一つ2段ベットがあります)
以前、シングルベット2つのお部屋を2部屋予約して行った事がありますが、やはり家族バラバラで過ごすよりも こちらの4人用の方が良かったので いつも このタイプです。
お部屋は、一人用からあります(^-^)
フェリーの楽しみ
日の出を見たり、すれ違うフェリーを見たり
レストランで美味しいものを食べたり、大浴場に入ったりゲームをしたり、ショップでお土産を買ったり楽しみも色々あります。
21時間と言っても・・結構あっという間です。
こんな出会いも
フェレットを連れて待っていると、必ず乗船者の方から声をかけられるんです(^^)
外人さんが多いです(。・・。)
「cat?」
「no~ ferret」
「oh! cute」
「thank you〜」
なんて会話をしながら(笑)
そうそう関西の時は
「あれ、なんや?!」
「あーー!カワウソちゃう?」
「あ!カワウソや!!! カワウソ〜 すげ〜」と話されているのが聞こえてきたので・・・
否定できずに カワウソのまま乗船しました(笑)
まとめ
フェリーの旅は大好きです。
飛行機では味わえない楽しさや癒しがあります。
引っ越し以外でもペット同伴の場合は、フェリーにしています。
お時間が許されるなら、是非フェリーでの移動を(*゜▽゜)ノ