シロが 我が家に慣れて来たのは、我が家に迎えた日から約1ヶ月後くらいでした。
それまでは、ちょっとした物音にも 直ぐに起きてしまったり、サークルの側を歩いただけで ジャンプして 遊ぼう!遊ぼう!のアピールが凄かったり
クレートに入れてもクンクン鳴いたり、
掃除機を掛けると「ワンっ!!」と吠えたり・・・なかなか落ち着かない日々でした。
1ヶ月ほど経った頃
「あれ? なんだか最近落ち着いてる。」と感じる様になりました。
ちょっとの物音でも起きなくなり、イビキをかいて眠り続けるほどです。
たまに、興奮して大暴れする時もありますが、来た頃に比べると ぐっと落ち着きが出て
最近では、家族の一員として 我が家に馴染んでくれて居ます。
我が家に慣れて来ると
わたしが居ても 独りで遊んだり、お昼寝したり、自由気ままに過ごす様になって来ました。
そこで、時々部屋を出て様子を見る事に致しました。
最初は、わたしがお風呂やトイレに入るのも心配でしたが、
今では、全く平気になっています。
ゴミ出しに行っても、近所にお買い物に行っても大丈夫そうだったため
少しづつ時間を伸ばし、母の病院へ付き添いも出来る様になりました。
お留守番
お留守番をさせる時には、クレートに入れています。
30分くらいの短時間でしたら、そのままサークルの中で自由に過ごさせて問題はないのですが・・
少し長めの時間ともなると、やはりクレートに入れなければ心配ですね。
(今の所、最長2時間ですが(;´▽`A`` )
クレートは、シロが一番落ち着く場所でもある為、喜んで入ってくれます。
サークル内にクレートを置いているので、普段から落ち着いて眠りたい時には、自分で入って寝ているんです。
クレートに捕まって立っていますが、これがシロの定位置(笑)
サークル内には、クレート、トイレ、ベット、お気に入りのぬいぐるみ、タオル、お水、が置いてあります。
病院に出かける時にも 同じクレートに入れますが、この時は あまり好んで入らないんですよね(笑)
ちゃんと わかっているのかな?
追記:4ヶ月後半になり、どんどんお留守番が出来るようになってきました。
現在は、お留守番の時でも クレートに入れずに サークル内で自由に過ごさせています。
わたしが出掛ける時は、持ち物などで わかるらしく、そわそわ落ち着かなくなり、暴れ出すのですが・・・
声掛けもせず、何も言わないまま 玄関に向かい、しばらく玄関で耳を澄ませて様子を伺っていると、直ぐに落ち着いているのが わかりましたので
現在では、そのまま玄関を出てしまいます。
帰ってくると、クレートの中で寝ていたようで、眠そうな様子で出てきます(*^-^)
追記終わり。
食事の回数
シロが我が家にやって来たのは、生後2ヶ月でした。
ペットショップでは、1日2回の食事だった様ですが、我が家に来てからは1日4回に致しました。
現在、4ヶ月になり 食事の回数を3回にしている所です。
今の所、3回でも問題なさそう。
お留守番をさせる時には、食事時間もありますので 時間管理が なかなか難しいですよね。
成犬になると1日2回の食事になる為、外出しやすくなるのですが、子犬のうちは やはり誰かがおうちに居てあげるのが一番良いのかな? と思います。
シニアになると、食事の回数も量も、その他の事も全く変わって来ますので、難しい問題も多々出て来ると思います・・ (ジローの時が大変でしたので・・)
どうしても仕事や用事で家を空けなければ ならない事が必ずありますので
人間も犬も快適な暮らしが出来るよう、もっと考えて行きたいと思います。
でも、少しずつ お留守番が出来る様になってくれて、ちょっと安心しています(*^-^)