めんこい おうち

不思議いっぱい「めんこい おうち」へ ようこそ。動物達と北海道で自由に生きる mika mika がご案内致します

2年分の備蓄と目指す自給自足 

いつ起きてもおかしくない大災害。

今まで必要な備蓄品など書かせて頂いた記事も いくつかございますが

 

ほんの数日や数週間で良いのでしょうか・・・

そろそろ、本格的に備えなければ いけない時期に入った様に感じます。

 

今は大災害だけではなく、他の事でも備蓄が必要になってくるのでは・・

と思います。

 

今日は、わたしが備えている物を色々とご紹介させて頂きます。

情報量が凄いので、お時間が掛かってしまうかも知れません🙇

 

丁度、1年ほど前から少しづつ準備を始めておりました。。。

ただ備蓄をするだけではなく、自給自足で生きていけるような生活を。

 

1年前に中心部のマンションから今の家に引っ越し

家の中での野菜作りも、その一つです。

(北海道ですので「家の中で」という事です)

 

室内での家庭菜園は、お水が思った以上に必要でした。

ライフラインが無い状態では、やはり室内では無理かも知れません。

雨水や雪を貯めて与えるしかないですものね。。

 

www.menkoi-ouchi.net

www.menkoi-ouchi.net

 

わたしが目指しているのは2年分です。

子供たちもペットも居りますので、物凄い量です。

寒さ対策として用意しているもの

カセットガス ストーブ

このガスストーブは2台用意してあります。

ストーブの周りだけは暖かくなりますので

無いより有った方が良いと思います。

勿論、カセットガスも買ってあります。

 

こちらの写真は ↓ 缶詰などの保存食ですが

その後ろにある大きな段ボール箱が

カセットガスです。

 

カセット ガス

こちらです。

 

スキーウエア

こちらは、わたし用のウエアです。

夏でもネットで購入することが出来ます。

スキーウエアは動きやすいですので

着たままで何でも出来るんです。

とても便利です。

他にも、暖かい下着や服、毛布なども。

 

子供達には、子供たち用の物を各部屋に用意しています。

 

カイロ

これは、一部ですがこの倍以上用意しています。

何せ、北海道ですので寒さ対策には一番力を入れています。

 

 

 

暖房テント

これは、まだ買っていないのですが買おうか迷っています。

良い商品だと思います。

 

洗濯も出来ます。

 

www.menkoi-ouchi.net

電気

長期を考えると、やはりソーラーは欠かせないと思います。

 

ソーラーパネル

折りたたむと、こんなにコンパクトなのですが

広げると、本格的です。

広げた瞬間から、赤いランプが点灯し充電がスタートします。

簡単で使いやすく便利な商品だと思います。

 

【限定ポイント20倍】EENOUR ソーラーパネル 120W 折り畳み 充電 バッテリー USB 急速充電 高変換効率 自作 ソーラー 車中泊 キャンプ 家庭用 業務用 太陽光発電 ソーラーチャージャー ソーラーパネル 充電 バッテリー 防災 節電対策 防災用品

 

ポータブル電源

ソーラーから充電出来ます。

EENOUR P201 ポータブル電源 200W 200Wh 54000mAh ポータブル電源 持ち運び ポータブル電源 車載 キャンプ 車中泊 蓄電池 軽量 ミニ コンパクト 小型 防災 非常用電源 急速充電 ソーラー ポータブルバッテリー type c アウトドア 電源

 

ソーラー付きラジオ

想像以上に綺麗に入ります。

窓辺に置いておくだけで充電出来、ラジオを聴くことが出来ます。

充電器として使用可の為、大変便利だと思い購入致しました。

 

 

1台で『モバイルバッテリー・ラジオ・LEDライト、テーブルライト・SOSサイン』の機能。有難いですね。

充電方法は

ソーラー充電・USB充電・手回し充電・単4電池給電

ワイドFM対応です。

 

ソーラー付きランタン

充電は

ソーラー充電・手回し充電・USB充電・乾電池・車載充電

スマホの充電バッテリーにもなります。

 

ソーラーモバイルバッテリー

1~2日の停電などは、これで十分ですね。

結構性能が良くて気に入っています。

 

 

ヘッドライト

 

昔から、よくキャンプをしていましたが

このライト、とても便利なのですよ。

両手が使えるのが本当に有難い。

 

 

 

ライトは、ズーム・ワイド両方できます。

食品

普通の「ミネラルウォーター」と「長期保存」の物、両方備えています。

この3倍くらいは有るのですが、まだ全然足りないですね。

 

 

缶詰・味噌・塩・梅干し・蜂蜜やてんさい糖など

保存食も無添加やオーガニックの物にしています。

特に、味噌や塩は重要になると思います。

お米の長期保存は中々難しいため

いつも食べている玄米を真空パック保存状態でその都度購入しています。

(真空パックで5か月しか保存出来ません)

柿渋ハッスイ米袋があれば長期保存出来るのですが・・

今は何処も売り切れ状態で全く買うことが出来ません。

お餅も備えています。

 

自分で乾燥野菜も作っています

 

出来上がりに半日ほど掛かるのですが

冷凍保存は意味が無いので

やはり乾燥だと思っています。

 

 

 

サプリ

「何も食べ物が無くても、サプリがあれば良いのでは・・」と思い

サプリも備蓄です。もっとあります笑

基本的な「ビタミン・ミネラル」を揃えておくと良いと思います。

iHerb.com - ビタミン・サプリメント & 天然健康製品

 

 

幸い我が家は、あまり食べない家族ですので

無ければ無いなりに・・と考えています。

「食べなくても生きていける様に、、」

最終的に必要になってくるのではないでしょうか。

 

非常用トイレ

流石に2年分は無理ですが💦

1週間くらいの停電などでは必要になりますね。

我が家では、こちらを用意しています。

ポリ袋・ラップ類

色々な場面で重宝すると思います。

 

 

ペット用品

 

トイレシート

 

トイレ砂


他にフードやおやつ類も沢山買ってあります。

 

最後に

もう、それほど時間(年月)が無いように感じます。

少しづつでも備蓄品や必要品は、備えておくと安心ですよね。

また、思いついた事がございましたら追記させて頂きます。

 

何か参考になる事がございましたら嬉しいです。

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

mika mika