バツイチの mika mika です。こんにちは。
離婚するって物凄い勇気や行動力が必要になって来ますよね。
たかが紙切れ1枚の事ですが、そこには自分達だけでは無く、子供や親兄弟、親戚、仕事関係にまで渡り、色々な影響が出て来てしまいます。
今時は、離婚の1つや2つ、どうってこと無いと言う時代ですが
お子様が居る場合には、本人同士だけの問題では無いので辛いところですよね。
今日は、現在離婚を考えていらっしゃる方や、本当に離婚しても良いのか・・
自分の本心が解らなくなってしまった方へ、わたしが過去に離婚で経験して来た事を
あれこれ書いて行こうと思います。
参考になる事があれば幸いです。
よし!離婚しよう!と決めても・・
話し合いを重ねて来たけれど、平行線状態。疲れ果ててしまった。
もう一緒に居られない。一緒に居るのが辛い。顔を見るだけで声を聞くだけでネガティブになる・・・。
もう同じ屋根の下で暮らすのが完璧に無理な状態ですね。
ここまで来たら、即離婚なのは自分でもわかっているのに なかなか離婚に踏み切れないのは何故なのでしょう?
心配事が沢山ある
子供がいたら子供のこと。ご両親の事。これからの生活の事(金銭面)。心配事を上げていったらキリがありません。
生活費(金銭面)
わたしが離婚に向けて最初に動いたのは、『まずは毎月キチンとお金を稼げる様に』と、金銭面に関する心配をクリアする事からでした。
当時、わたしの仕事はアルバイト程度でしたので、正社員として働ける様に面接を受け仕事を手に入れました。
これで、社会保険にも加入することが出来るわけです。
こうやって一つづつ心配事を減らして行きました。
子供の転校や転園
子連れ離婚の場合、離婚によって転校も考えなければなりません。
引っ越しなどは、子供にとって心配や不安などストレスでしかありません。
少しでも軽減出来る様に、なるべく子供優先に考えてあげて欲しいと思います。
転校の場合は、キリの良い月にしてあげるのが良いと思います。
3月が良いと思いますが、そんな事も言っていられない場合は、長期の休み期間にするのが良いと思います。
春休み・夏休み・冬休みなどです。
引っ越しや転校などに必要な手続きも沢山ありますので、日数に余裕を持って行動してあげて欲しいと思います。
子供の場合、慣れない環境や精神的ストレスから体調を崩す事もありますので、
予め想定内で行動出来る様に・・・。
でも、お母さんが明るく元気に行動している姿を見たら、お子さんも安心だと思います。
お子さんとの絆もどんどん深まって行くと思います。
家探し
シングルマザーとなると拒否られる物件もありました。
今時は、そんな事は無いのかも知れませんが、ひとり親(母子家庭)だと難しいのかもしれないですね。ちょっとだけ頭の隅っこに入れておくと良いかも知れません。
そして賃貸物件の場合、肝心なのは勤続年数と年収です。
就職したばかりだと勤続年数で審査落ちになる場合もありますので、仕事探しは第一優先にした方が良いです。
一番簡単なのは、子供を連れて実家へ帰る方法だと思いますが・・
パートナーが出て行く場合
自分が出て行く場合は、家を決め出て行けば良いわけですが、
厄介なのが、パートナーに出て行ってもらう場合ですよね。
パートナーの方が離婚をしたく無いとか、出て行きたく無いと言う場合
これが本当に大変です。
引っ越し費用や新居を借りる為の費用などを渡す事で解決になると思いますが、
とんだ出費になってしまいます。
でも、どうしても離婚の道しか無いのなら一時的な出費も仕方のない事だと思います。
案ずるより産むが易し
こんなコトワザがありますが、
物事は、事前にあれこれ思い悩むよりも
実際は、それほど難しく無いですよと言う意味ですよね。
あまり取り越し苦労をするなと慰めの意味で使われる事が多いです。
どうしよう、大丈夫かな、不安や恐れ、心配事ばかりしていても始まりません。
頭で考えれば考えるほど、どんどん深みにはまって身動きが取れなくなってしまいます。
大切なのは、自分の気持ちです。
準備が出来たら、思い切って新しい道へ飛び込んで行くのも大切な事なのかもしれないですね。
自分の本心を自分に聞いてみましょう
自分の気持ちは 本当の所どうなのか、考えれば考えるほどわからなくなる時があります。
本当に離婚がしたいのか、もう一度やり直したい気持ちが残っているのか、自分に聞いてみると良いと思います。
『離婚後のイメージ』と『離婚しないイメージ』
其々を出来るだけリアルにイメージしてみるだけです。
わたしは、後から後悔したく無いので、何度もイメージを繰り返し
自分の心に聞いて確信が持てたので離婚に踏み切りました。
わたしのやり方は、こんな感じです。
(イメージする時には、「お金が」とか「子供が」とか「親が」とか、
そう言った不安な事は一切抜きにして自分の気持ちだけに集中して下さい。)
今後も 一緒に暮らして居る様子をイメージします。
↓
その時にしている会話や何かを食べているならニオイや温度まで、出来るだけリアルにイメージします。
↓
その時の気持ちはどうでしょうか?
辛いですか?楽しいですか?無ですか?
どんな気持ちがしますか?
別れた後のパートナーが居ない暮らしをイメージしてみました。
↓
自分ひとりだけの時や、子供と一緒に居る時の様子などを出来るだけリアルにイメージします。
↓
その時の気持ちはどうでしょうか?
辛いですか?楽しいですか?無ですか?
どんな気持ちがしますか?
これが本心なんだと思います。
「これからも一緒に暮らして行く」をイメージして、
言い争いながらも何と無く安心感があったり、そんな暮らしが心地良かったり、
イメージしながら思わず笑ってしまった方や
「別れた後のパートナーの居ない暮らし」をイメージしてみて、
寂しさや不安感でいっぱいになったり、離婚を後悔する様な気持ちになった方は、
今は嫌っていても まだ愛情があるのだと思います。やり直せるのでは?と思います。
「これからも一緒に暮らして行く」をイメージして、
気分が悪くなったり、イメージする事すら無理な場合や
「別れた後のパートナーの居ない暮らし」をイメージして、
心地よかったり、ホッとする様な安心感があったり、楽しく感じたなら、
思い切って離婚に進んでみては如何でしょう。
わたしは、「離婚しないで暮らして行く事」を何度イメージしてみても
「辛い。無理。」しかなかったので、思い切って行動し離婚をしました。
多かれ少なかれ、心配事は誰にだってあります。
今現在を良くする事で、未来も良くなって行きます。
過去も現在も未来も、全て繋がっているのですから
変えられるのは未来に繋がっている現在だけです。
今をポジティブに過ごせば、未来も必ず明るくなります。
思い切って自分の気持ちに素直に行動していくと、意外と幸せが開けて来たりします。
しつこい様ですが、大切なのは今だけです。
断捨離
断捨離好きなわたしですが、人の断捨離も もちろんありだと思っています。
先日も、断捨離の記事を書きましたが、
一緒にいて辛いパートナーなら、思い切って断捨離するのも良いと思うのです。
自分の気持ちに正直に、後で後悔の無い様に選んだ道を進んで行って下さいね。
引っ越し後は、過去記事にもありますが、生活必需品は前もってネットで注文しておくと大変楽になります。
参考になる事があれば幸いに思います。