テレビって要る?
テレビは、ほとんど見ない mika mika です。こんにちは(*゜▽゜)ノ
この暮らし方になったのは、なんと わたしが中学生の頃からなんです。
長いですね〜〜〜〜〜〜(´ー`A;) アセアセ
当時、バンドを組んでいまして、音楽の方にどっぷり浸かってしまっていて、テレビを見ても面白くなくなってしまったのがキッカケでした。
未だに、それに近い暮らし方をして居るのは、この方が心地良いからだと思います。
全く見ないのでは無くて、見たい番組があったら始まる時間にテレビをつけ、終わったら消す生活です。
でも、見たいテレビ番組ってあまり無いので滅多に見ませんね・・
結婚をして家庭を持つと、パートナーが居るわけですので、その様な暮らしも出来ず・・・
テレビ付けっ放状態の時期もありましたが、わたしにとってはストレスでしかありませんでした。
子供への影響は?
離婚前は、旦那さんが居た訳で・・
旦那さんが出勤すると同時にテレビを消して、BGMなどに切り替えます。
子供達が物心ついた頃にはテレビはいつも付いていない生活でしたので、
双子の子供達は、家の中では絵本を読んだり、音楽を聞いて歌ったり踊ったり、大好きなディズニーのDVDを見たり、絵を描いたり、工作などをして育ちました。
なので、幼稚園で戦隊物の話や遊びには参加する事は出来なかったようですが、
お友達から内容を聞き、ちゃんと知っておりました。
が、かと言ってそれに関心が出る事は無かったです。
そう言えば、1度だけ「見てみたい」と言われた事が有りました。
その時間になるまでワクワクしながら待ち(*'ー'*)テレビを付けたのですが、
結局「面白く無い」とガッカリした様子で途中で消してしまいました。
お友達と一緒にお祭りに行った時には、みんなは戦隊物の絵柄の付いた綿菓子を選ぶのですが
うちの子供達は、必ず大好きなディズニーでした。
それを悪く言うようなお友達も居なく、お友達に恵まれていた事に感謝致しております。
子供達が英語でハードロックを歌いながら飛び跳ねて遊んでいる姿を見て、周りのお母さん達やお友達から驚かれたり、毎週末になると必ず、道内何処かへキャンプをしに行く生活にも驚かれておりました。
幼稚園や小学校では、かなりかなり浮いた家庭だったのかも知れません。。。
子育て上、特に不便を感じた事は全く有りませんでしたし、むしろ沢山のお友達と楽しく遊ぶ日々の中で成長致しましたので、テレビを見ない暮らし方の選択は間違っていなかったと思っております。
子供達が小学校へ入学した頃から、どんどんと音楽への興味が増し、子供達は夫々にエレキギターやキーボードなどを弾くようになって行きました。
ペットへの影響は?
あくまでも個人的見解ですが
ペットにとってもテレビを付けずに環境音楽などで生活する事は、GOODだと思う事が多々有ります。
テレビが付いている時には落ち着かない犬も、環境音楽が流れている部屋だと落ち着いてお昼寝する事が多く感じられますし、吠える事も、あまり無いんです。
動物には関係ないと思う方もいらっしゃると思うのですが、CMになって急に音が大きくなったり、急に笑い声や効果音などが流れてくる生活よりも、自然界の音を流している方が動物にとって良いのでは・・と思います。
わたし流テレビの活用法
昔と違い、今はネットが普及しておりますのでニュースは、テレビよりも早く受け取る事が出来る訳でして、
世界で今、何が起きているのかは、判断を間違わなければテレビよりも詳しく正確に知る事が出来ます。
毎日のニュースは、新聞とネットから得ております。
(海外のニュースは見た方が良いですよ。)
ドラマや映画など、見たいものは見たい時に見れば良いわけで、
自分の生活パターンに合った時間帯に自分が必要な情報や番組を見れば良いだけなのですから・・・
PCでも可能なわけで、
テレビの役割って何??って思ってしまいます。
わたしのテレビ活用法は、もっぱらYouTubeです。
BGMとしてYouTubeの音楽をテレビから流していたりします。
環境音楽だと、映像付きですので清々しく美しい大自然の映像を流しながら、また
好きなアーティストの映像を流しながら音楽を聴くことも出来るので便利ですよ。
テレビを付けたままにしておくと、見たく無い情報や聞きたく無い情報が、どんどん流れて来てしまうので、時には辛くなる事も有りますし、
たまに付けたテレビから、辛く悲しい情報ばかり流れて来ると「あぁ、やっぱり付けなきゃ良かった・・・」と後悔する事も多いです。
わたしにとって、テレビは必需品では無いのです。
でも、こんな暮らしが、わたしにはプラスになる事が多いので、やっぱりテレビは要らないかな〜 川o'-')と思っている わたしです。
追記
2021年3月。引っ越しと共にテレビは捨ててしまいました。
とてもスッキリ✨✨