もう10年以上になるでしょうか・・
定期的に行っている眼科や歯科以外、病院に行った事もなく
薬という薬も飲んだ事もなく・・
(家にあるのは葛根湯くらい)
10数年前に1度だけ病院へ行ったのは、
子供たちからインフルをもらってしまった時です。
今日は、自然派の わたしが体調の悪い時に
一体どうしているのかを書いてみようと思います。
何かお役に立てる事があれば嬉しいです^^
風邪っぽい時は
「じゃあ風邪ひいた時は、どうするの?」
「頭痛は辛いでしょ?」と疑問をお持ちの読者様・・
ご安心下さい!
わたしが「ちょっと風邪っぽいかも」とか「ちょっと頭痛が・・」の時は、
基本は、放ったらかしです。
そのうちに治っています笑
それでも「なんかヤバイかも。。。」の時は
身体を温める作用のある生姜を多めに取り入れて、身体を休めていると
回復します。
それでも「体調悪くなりそう・・・」という時にはサプリを飲みます。
こちらが常備薬的なハーブサプリメントです。
他にも色々とあるのですが、今回は基本的なものだけに致します。
では、一つづつ書いていきますね。
エレクティック エルダーフラワー
エルダーフラワーは、ヨーロッパ各地に生息する針葉樹で
身体のバリア機能を維持するために欧米では
冬の寒い時期や季節の変わり目などに利用するハーブです。
「喉がちょっと変・・風邪ひいたかな?」の時には最適です。
シベリアンジンセン
(写真に入れ忘れました)
日本の蝦夷ウコギ茶もよく飲みます。
こちらは、手軽に摂れるサプリ。
シベリアンジンセン(蝦夷ウコギ)です。
蝦夷ウコギは、20年以上前から飲んでおりますが
わたしが超お気に入りな為
昔、ホームページを運営していた頃
熱く熱く語ってしまった事がございまして(汗・・
当時、蝦夷ウコギの会社さんから お礼のお品とお手紙が送られて来たほどでした汗。汗。。
蝦夷ウコギは、
高麗人参や三七人参と同じウコギ科に属します。
極寒の地に自生しているハーブですので
その強いパワーを頂ける事は、本当に有難い事です。
フィーバーフュー
頭痛の時はフィーバーフューです。
こちらは、パルテノイドを含むハーブで、髪(ヘアケア)用の物らしいのですが
頭痛にも良いです。
わたしのボトルが以前のもので、現在は新しいボトルに変わっています。
プロポリス
季節の変わり目や体調が優れない時は、非常に強い天然のパワーがあるプロポリス。
こちらは、ご存じの方が多いと思いますが
ミツバチが樹木から集めた樹液に自らの酵素を含む唾液成分の分泌物を混ぜ合わせたヤニ状の物質です。
プロポリスは、サプリの他に飴や原液などもありますが
もう20年以上前から常備薬的に常に家に置いてあります。
飴は、こちらが美味しくてお気に入り
バックの中には必ずプロポリスの飴ちゃん笑
熊油
皮膚に関する薬は全く使いません。
切り傷や湿疹など皮膚トラブルには、こちらを使っています。
以前ブログに書いたものですが
とても沢山の方に検索して頂き、読んで頂き、大変有難く思っております。
「自分が書いた記事が誰かのお役に立てているのかも知れない・・」と思うと
本当に有難いです。
ありがとうございます。
感謝。感謝。。。
自然派なのは母の影響
わたしは子供の頃から薬は、あまり飲まず
体調が悪い時は半日断食して回復したり
常に自分の身体に問いかけ、確認しながらの生き方は
添加物や農薬などに、いつも気を使ってくれていた母の影響だと思っています。
気が付けば、わたしも子供たちに同じ事をしながら話しながら
生活している事が面白く不思議さを感じます。
きっと、これからも自然界を敏感に感じ取り
自然と対話し、自然を愛し続ける母の様な生き方をしていくのだと思います。
わたしの理想なのかも知れません。
最後までお読み頂きありがとうございました。