異常な暑さ2021年北海道の夏
2021年の夏は、異常な暑さの北海道でした。
雨は殆ど降らなく、毎日の気温は高く、午前中から30度超え(;'∀')
今までかつて経験した事の無い北海道でした😑
本当に異常!!
虫さん達は大喜びだったのかな?笑💦
今日は、前回のハダニに続きコバエの異常発生 駆除を書いて行こうと思います。
途中、コバエの写真がありますので、苦手な方はスルーして下さい🙇♀️
ヒィ~~~~~
写真には撮りませんでしたが、ある日ふと気が付くと・・
針の先程の小さな小さな黒い点が出窓にうじゃうじゃと。
最初「こぼれた土かな?」と思っていたのですが
掃除しても、掃除しても直ぐに元通りになっている事から
ジーーーーーーーーっと見続けました所・・
急にピョン、ピョコと跳ねたり、ヨイショ、ヨイショと皆で歩いている姿を目撃!!!
「ヒィ~~~~~~~~~」
虫好きのわたしですが・・
植物達を襲う害虫は嫌いだ~~~~😭😭😭
ナニコレ
最初は全く分からず「何これ・・・」でした。
調べても調べても同じのが出てこないんですよね。
でも、冷静に考えてみた所
「コバエの赤ちゃんだ!」と確信。
今年は早期からの猛暑のせいか、コバエが部屋中あちこちに飛び回るようになっていたのです😰
取り除いても取り除いても消えず
次から次へと生まれてきます。。。
前回の葉ダニの時と同じ状態です。
殺虫剤は使えないですし・・・
コバエ駆除グッズを付けてみる事に。
安心なコバエ駆除グッズ
本当は、この黄色い紙びっしりに付いていた事もあるのです。
流石に画像が気持ち悪いので載せませんが💦💦
ムシナックスDX 8枚入り 粘着イエローシート 殺虫剤を使わずに/ 4個までネコポス便
粘着力が物凄くて、かなり優秀です。
こちらは、棒タイプ。
こちらも本当は、棒びっしりにコバエが付いていたのですが💦💦
流石に気持ち悪くて載せられません💦💦
どちらも、とても良く取れます。
でも、キリがないのですよ。。
取っても取っても、土の中に卵が沢山あるのでしょうね(´;ω;`)ウッ…
アルコールじゃダメだった
出窓に湧いてくるコバエの赤ちゃんと幼虫を
アルコールを湿らせたティッシュやアルコール除菌シートで拭き取る毎日。
取っても取っても5分後にはうじゃうじゃと湧き出てきます。
シュッシュと掛けても、再び5分後には湧き出て来ます。
「コバエだって、一生懸命生きてるんだよね・・ごめんね・・」と思いながら
ひたすら拭き取る。拭き取る。拭き取る(´;ω;`)ウゥゥ
流石に疲れ果て、ほんとうにグッタリな毎日でした。
「もう、室内で有機野菜を育てるのは諦めよう・・・」と思っていた所、
たまたま、朝の飲みかけのコーヒーが目に入りまして・・
「☕️コーヒー・・・・なんか効きそう・・
でも、もしかしたら・・・
もっと元気になって更に大量発生するかも・・・
どうしよう・・
でも、もう、一か八かで掛けちゃえ!」
と思ってしまったのです。
コーヒーを霧吹きに入れ、その3~4倍のお水を足し、
恐る恐る掛けてみたのですが・・
あらあら不思議
どんどん、減って行ったのでした!!
嘘でしょ・・・
掛けたのは、
出窓に湧き出てくるコバエの赤ちゃんにもクネクネした幼虫にも、直接シュッシュッ。
植木鉢やプランターの土や植物にもシュッシュッ。
まさかのコーヒーで駆除出来るの??とまだ半信半疑。。。
その後、1日に何度も霧吹きしてくと
殆ど出てこなくなりました。
そうこうやっている内に9月に突入。
涼しくなった要因も あるのかも知れませんが
いずれにしても、居なくなってくれたのは嬉しい(´;ω;`)ウッ…
植物も何も問題なく元気にすくすく育っております。
因みに飲んでいるコーヒーは、こちらのオーガニックコーヒーです。
コロナ禍になってから、ゴミを極力減らそうと思い
コーヒーをインスタントに変えたのでした。
美味しいですよ☺
オーガニックマウンテン有機インスタントコーヒー(ビン)(100g)【ダーボン・オーガニックジャパン】
詰め替え用も有り便利です。
オーガニックマウンテン有機インスタントコーヒー(袋)(80g)【ダーボン・オーガニックジャパン】
まさかのコーヒーで駆除出来たなんて驚きなのですが
これって、本当に良い事なのか専門家ではないためわかりませんが
食品だからきっといいよね?💦💦
見納めの小松菜
元気にすくすく育っていたのですが・・・
小松菜は、これで最後にしょようと思い
美味しく頂きました。
見納めの小松菜くん。ありがとう♡
りんごちゃん4本は、外に植えました。
今の所、順調に育っています。
かぼちゃも発芽したのですが、寄生されないように一応外に出しました。
思う事
植物を育てる事は、動物を育てるよりも大変だと日々実感しています。
其々に個性があり、育て方が違います。
オーガニックで育てる事の難しさを改めて学ぶ毎日です。
植物は、本当に可愛くて愛おしくて、元気に育っている姿を見るだけで
わたしも元気を貰えます。
今回の事を教訓に、また頑張って育てて行こうと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。