新年、明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
2020年、地球上では数々の凄じい事が起こりましたが
2021年を迎える事が出来た事に感謝致します。
昨年中は、沢山の方々に記事を読んで頂き感謝感謝の年でした。
今年も「不思議な事」や「お役に立てる記事」など、どんどん発信させて頂きます。
2021年もどうぞ『 めんこい おうち 』をよろしくお願い致します。
2021年元旦、ピンク色に染まる夜明け前の空です。
この後雪が凄くなり・・美しい初日の出は拝む事が出来ませんでした。
「2日の夢=初夢」で育ってきた
さて・・お正月と言えば・・・初夢ですよね!
一体、いつ寝た時に見る夢なのでしょう??
様々な説がありますので、ちょっと書いてみようと思います。
わたしは子供の頃から2日の夜寝た時に見た夢だと育ってきました。
(と言うことは3日の朝目覚めた時に見た夢の事ですよね)
現在では元旦に見る夢の事のようですね。
旧暦の時代は、立春をお正月としていましたので
節分の夜〜立春の朝にかけて見る夢だったそうです。
大晦日に見る夢が初夢とされていた事もありました。
が・・大晦日は寝ない事が多いため、
元旦に見る夢が初夢となったようです。
または、物事を始める日である2日の夜に見る夢を初夢とされる事もあります。
(これがわたしの思って来た初夢ですね・・)
結局いつ?
結局のところ初夢は・・
1日か2日の夜に見る夢または
年が明けて初めて見る夢が初夢とされているようですね。
『年が明けて最初に見る夢』これは、とってもわかり易くて良いですよね。
わたしも子供の頃からずっと『年が明けて最初に見る夢』でいいじゃん・・と
思っていました笑
縁起の良い夢
(写真は六花亭のお正月限定品『初日餅』です)
初夢で良いとされているのが
一富士
二鷹
三なすび
富士は、日本一の山
鷹は、威厳のある生き物
なすびは、「成す」「生す」
そしてまだ続きがあるのですよ。
四扇 末広がりで縁起が良い。
五煙草 煙は上へと昇る様子が運気上昇を現わせる。
六座頭 琵琶法師の座に所属する者の事で毛がない=怪我ないに掛けているそうです。
でも、これらが夢に出てくる事ってありますか?
現代版のものも作って欲しいですよね。
吉夢
吉夢とされている夢は色々とありますが・・
例えば、
「自分が死んでしまう夢」「蛇の夢」「火事の夢」「滅亡する夢」「財布をなくす夢」「試験に落ちる夢」「生き埋めになる夢」「何かを失う夢」などなど・・
不吉な夢や気持ち悪い夢、怖い夢などが吉夢とされている場合が多いんですよね。
安心して夢を見ましょ〜
「麺を食べる夢」「ツバメの夢」「虹や青空の夢」「草原の夢」なども吉夢とされています。
吉夢を初夢で見るのも良いですね。
最後に
わたしは、かねてから夢にとても興味がありまして
毎晩楽しみだったりするんです。
実は、今朝方(1月1日)に見た夢が強烈に嫌な夢だったので
今日は、半日気分がすぐれませんでした笑
今朝の夢は吉夢ではありません。。なかった事に致しましょう笑
でも、いつもの正夢や予知夢だとしたら・・・と
ちょっと頭の隅っこに入れて置きたいと思います。
皆様は、もう初夢は見られましたか?
何を見るか楽しみにお眠りになると面白いかもしれないですね。
わたしは、例年通り2日の夜に見た夢を初夢とさせて頂きます笑
では、素敵な夢を〜〜〜