前回の更新後から・・・
葉ダニと闘っておりました💪😤
前回、りんごちゃん🍎が可愛く成長している姿を書かせて頂きましたが・・
なんと、あの後
リンゴちゃんに蜘蛛の巣のような物が付いている事に気が付き
葉の色も悪くなっている事から、
よくよく観察して見ますと・・
列をなして歩いている葉ダニを発見!
それで、苦戦する日々を過ごしていたのですよ😭😭😭
「もうダメかも・・」
「何やっても消えてくんない・・」
と半泣き状態の毎日。。。
「いやいや、これに打ち勝たねば!!」
「家の中にファームを作る夢は捨てきれぬぅぅぅ」
と、ホントに毎日毎日、闘いました。
具体的に書いていきますと・・・
葉ダニ
葉ダニは、節足動物門クモ網ダニ目に属する動物の総称らしいです。
水や薬剤にとても弱いので、葉水で簡単に駆除出来ると言われております。
霧吹きでシュッシュシュッシュと水を掛けると確かに一気に消えて居なくなります。
が・・・
その数分後、再び何処からともなく湧き出てくるのです。
もう、相当数居るという事ですね。。。
りんごちゃんの葉は、白く変色してしまい
「このままだと、りんごちゃんの命が危ない!」の所まで😭😭😭
支柱の天辺に多く居たので支柱に寄生しているのかな・・と思い
支柱を変えたのですが、その後数分で再び「ジワジワ・・・」と湧き出てきます😭
乾燥と高温が続いていた日々・・
網戸からでも簡単に入り込んで来ます。
霧吹きの し過ぎで指が腫れる
葉ダニの一番の予防法は、葉水です。
葉水は・・マメにしていなかったです。。
現在わたしは、左右ともに指を負傷しておりまして・・
この様な状態です。。
痛いぞ😓
— mika_mika (@menkoi_ouchi) August 10, 2021
右手だから辛い😭😭😭
お久しぶりです🙇♀️
生きてます✨✨ pic.twitter.com/Tt1GbN8MeJ
痛みに耐えながら、1日に何度も何度も霧吹きをしていますと・・
指が腫れ激痛が走ります😓
それでもハダニは居なくなりません。
(それでもカブは抜けませんと似てますね💦)
可哀そうだけど、葉っぱを全て取りました。
ハゲツルになっちゃったリンゴちゃん。ごめんね。
(隣のオーデコロンミントには寄生しませんでした。)
農薬など、薬剤を使うのは絶対に嫌だし・・
どうしよう・・・と思っていた所
見つけてしまった素敵な救世主を✨✨
素敵な救世主
こちら、カーリング女子で有名になった北海道北見市の
木酢が入っていますので臭いは強烈ですが
ニームの力で植物を守ってくれるのです。
木酢液の中にニームオイルと、バイオ酵素を配合した
100%天然成分の植物保護液ですので安心安全に使うことが出来ます。
まずは一度。「シュッシュ」と掛けてみました。
なんと、なんと、一瞬で消え去りました。
「噓でしょ・・」
何日も何日も苦戦した戦いは一体何だったのでしょう・・
その後、二度とハダニの姿は見ておりません。
ほんと、良かったぁ~😭😭😭
ちょっとヤバイ状態だった🍎りんごちゃんも
今では、すくすく元気に復活です。
小さいリンゴちゃんは、ダメになってしまいましたが・・
もうしばらく、様子を見てみます。
復活してくれるかも知れません。。。
詰め替え用も同時に買っておいたので安心安心。
ちょっと思う事
てんとうむし放し飼いにしようか。。と。
寄生する虫さんを食べてくれますからね!
でも、テントウムシさんが家の中に居ると凄く飛ぶのですよ笑
もう少し考えます笑
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
何か、お役に立つ事がございましたら嬉しく思います。