めんこい おうち

不思議いっぱい「めんこい おうち」へ ようこそ。動物達と北海道で自由に生きる mika mika がご案内致します

断捨離すると幸せがやって来る。捨てるのは物だけじゃない。

以前に断捨離の事を書いた記事もあるのですが、今回は少し詳しく書いて行こうと思います。

 

 

断捨離

 

断捨離で直ぐに思いつくのが、物への執着や不必要な物を捨て、生活に調和を齎し、

生活の質や運気の向上を得ようとする考え方でしょうか・・

必要の無い物・長い間使っていない物などを、どんどん処分してスッキリ!

必要の無い物をずっと置いておくと、持っていると、新しいものが入って来ませんからね。

これは積極的にやった方が良いと思っています!

 

f:id:menkoi-ouchi-mikan:20191109112053p:plain

 

我が家は、引っ越しが多かったので嫌でも物を捨てる生活をして来ました。

(そもそも引っ越しのために【 断 】物をなるべく買わないシンプルな暮らしにしたり)

そのせいなのか、わたしは断捨離が大好きなんです!

 

www.menkoi-ouchi.net

 

紙類は要注意

 

どんなに物が少ないご家庭でも、絶対に溜まって来るのが紙類。。。。

学校関係や仕事関係の書類や新聞、広告、お知らせなどのDM・・・上げていくとキリがないのですが、とにかく紙類はあっという間に溜まってしまいます。

 

紙類って嫌な気が溜まりやすいので出来るだけパパッと処分してしまいましょう。

 

わたしは、シュレッダーに掛けてから処分する分を溜め込んでしまい、結局大量の書類を1時間も掛けて処分した事がありました・・・。

これは本当に反省すべき点でしたので、皆さんも溜めないように気をつけましょうね!

捨てる物は、家から出して初めて終了ですので(・Θ・;)

 

 

物以外の断捨離

 

物を捨てるだけが断捨離ではありません。

自分にとって不必要な事、人、手放して行きます。

文字にすると、ちょっとドキッとしてしまうキーワードですが、これはやったほうが良いですよ。

 

ちなみに、わたしが最近やった断捨離は、あるSNSを退会しアプリを削除致しました。

殆ど、更新も出来て居なかったので思い切って断捨離です。

 

PCやスマホ内の断捨離

 

あとは、スマホのアプリの整理です。使っていないアプリはドンドン削除。

メールや通話の履歴なども必要の無いものは、頻繁に削除して行きましょう。

連絡先も必要のない連絡先はドンドン削除!

削除していくと、意外とこれが多いんですよね。今の自分に必要な連絡先だけで良いのですから。

 

大切なのは今です!

 

写真も、インスピレーションで要らないと思ったものは、ドンドン削除。

これだけで、スマホがとっても軽くなった感じがしますよ。

 

イメージとしては、スマホの中にそよ風がサワサワぁ〜と流れ入って来るような(笑) そんな感じ。

不必要なものをスマホにギュウギュウに入れておくと、本当に大切な情報が入って来なくなっちゃいますからね。

スマホ内の整理は定期的にすると良いと思います。

 

人も? 

 

人の断捨離(人間関係の断捨離・執着を捨てる)って凄い言葉ですが、これは、とっても必要な事だと思っています。

人間関係って本当に難しいですからね。会うとストレスになる人、一緒に暮らしていると辛くなる人など・・思い切って断捨離するとまた新しい出会いが必ずあります。

辛い思いをしてまで相手に合わせる必要も無いと思いますし、そこは自分軸で考えて良いと思います。

親は断捨離出来ませんが、親が大嫌いで会うのも嫌とか、親をずっと恨んでいるとか、

そう言ったお話をよくお聞きする事があります。

親に対する思いも人それぞれなのですが、こんな時は気持ちの上で断捨離です。

手放して行きましょう。

嫌な部分をイメージして形にして、それをドンドン手放して行けば良いのです。

とっても軽く楽になっていきますよ。

気がついたら、全てを許せる様になっていたりね。

 

f:id:menkoi-ouchi-mikan:20191109112138p:plain

 

身体の中も

 

身体の中にある不必要なものも断捨離です!

デトックスですね。

 

デトックスは、1番最初に初めて欲しい断捨離なんじゃないかな?と思うくらいです。 

身体が元気じゃ無かったら家の中の断捨離だって出来ないわけで・・

何をするにも元気と健康が基本ですからね。

 

こうやって考えると、どんなことでも基本は断捨離から?!

まずは、断捨離しなきゃ始まらない!と思っちゃいましょう。

 

わたしは、20数年ほど前から風水をやっておりますが、風水では気の流れを大切にします。

気の滞った所には悪いものしか溜まら無いので、お家の中をスッキリ綺麗にしていく事が基本です。

全ては、そこに結びつくのでは?と思います。

 

過去記事ですが、こちらに風水の事を少し書いています。

 

www.menkoi-ouchi.net

 

縁起物などの捨て方

わたしは、母から教わったやり方を実践しておりますので、その方法をご紹介させて頂きますね。

 

 

例えば、「招き猫を捨てよう」と思った時に、「バチがあたるのでは・・」とか「何処に捨てたら良いのかわからない・・」とか色々と疑問が出て来ますよね?

 

捨て方は、

まず白い紙(布でもOK)の上に捨てようと思う物を置きます。

「今までありがとうございました」と感謝の言葉を掛けます。

そしてお塩(天然のお塩)を振り、紙(布)で包み込みます。

ポリ袋の中に入れ口をギュッと閉じ、ゴミの日に出します。

他のゴミと同じ袋には入れないで下さいね。一つづつ白い紙に包んで一つづつポリ袋に入れて下さい。

わたしは長年このやり方をしております。

 

子供の頃に大切にしていた ぬいぐるみや人形なども同じやり方で良いと思います。

 

 

断捨離は奥深い 

 

一言に断捨離と言っても、本当に奥が深く人間の生き方にまで変化を起こす

幸せのための一歩だと思っております。

 

何より、汚い部屋で暮らすより綺麗な部屋で暮らした方が気持ち良いですからね!

出すべき物が出しきれずドロドロと溜まった身体よりデトックスした綺麗な軽い身体で過ごした方が幸せじゃないですか!

不必要な人間関係のゴタゴタに巻き込まれるより、キッパリ手放して自分軸で生きた方が楽しくないですか?(^-^)

 

断捨離に遅いはありません。気が付いた時がスタートです。

まずは、小さな物から始めて行きましょう(^-^)