北海道の冬、アボカドって育つ?
アボカドは暖かい地域でしか育たないと言われていますので
北海道の冬・・ちゃんと育つのか心配でした。
が・・・・なんと!
次々と発根・発芽し、すくすくと育ってくれています😆💕
今日は、アボカド🥑種からの育て方を書いて行こうと思います。
アボカドの種を綺麗に洗う
まずは🥑アボカドの種を取り出し
周りに付いている実を綺麗に洗います。
たわしでゴシゴシ洗っても大丈夫!
兎に角、綺麗に綺麗に綺麗~~~に洗います。
なかなか ぬめりって落ちないので頑張って下さいね。
この作業が面倒な方は・・
皮を剥いてしまっても大丈夫!
むしろ皮を剥いた種の方が発根や発芽が早い感じがしました。
皮つき種と皮無し種をセット
こちらが、実を綺麗に洗った種。
3週間ほど経過した頃。
何の変化もありませんが・・・
こちらは、皮を剥いた種。
同じく3週間ほど経過した頃です。
おしりの部分が割れて来ています😮
わずかに尖った方が上になります。
上下間違わないようにセットしてくださいね。
種に3か所、抜けない程度に爪楊枝を刺します。
種の1/3が水に漬かるようにセットします。
容器は、
わたしは🍮プリンやゼリーなどの空き瓶(プラだけど)を使用しています。
暖かい場所に置き、お水は毎日交換して下さい。
種に爪楊枝・・・痛々しいですね😢
発根
1か月くらいで、このように種が割れてきます。
成長している証拠😍
やがて、おしりの部分から発根します。
わたしは、この段階で土に植えてしまうのですが
大きくなるまで水耕栽培で育てる方も多いですね。
ここまで来たら、早いです。
(反対に、ここまで来るのに1~2か月かりました💦
忘れたころに発根しています)
土に植える
土に植えると、凄い勢いで成長します。
あっという間に発芽し・・
あれ・・?
この子は2本に分かれていますね。
どう成長して行くか楽しみ😆💕💕
二股に分かれたまま、ぐんぐん成長しています。
お日様の方向に合わせて☀️右に左に、
とても良く動く元気いっぱいな子です🌱
こちらの子は、我が家で最初に育てたアボカドさん。
今では、こんなに大きく育っています。
プランター(鉢)は、いつも使っている
リッチェルの「ミエルノplusポット」
とっても使い勝手が良くて超お気に入りです!
発芽後は一気に成長して行く
我が家の🥑置き場所は出窓です。
夜だけは部屋の中に移動しています。
発芽すると、驚くほどの勢いで成長して行きますので
毎朝、ビックリするほどです。
種から育ててるアボカド🥑さん。
— mika_mika (@menkoi_ouchi) November 29, 2021
北海道の冬も元気にすくすく育ってます😆💕
2枚目は漸く芽が伸び始めたアボカド🥑さん。頑張れー✨✨
3枚目は、大きくなったレモン🍋ちゃん。
こちらも元気いっぱい😆💕
#種から育てる 🥑 pic.twitter.com/13ZajJz9C1
アボカドさんの緑、綺麗ですね。
可愛くてたまりません。
これから冬本番になる北海道ですが☃️⛄️
頑張って元気に育てたいと思います!
また、ご報告させて頂きますね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
mika mika