めんこい おうち

不思議いっぱい「めんこい おうち」へ ようこそ。動物達と北海道で自由に生きる mika mika がご案内致します

壁にレンガタイルを貼ってみた【 DIY 】

特に壁が汚れているとか傷みがあった訳では無いのですが、もっと可愛くしたい一心で(笑)今回、軽量レンガタイルを『Sサイズ200枚、その半丁サイズを120枚、合計320枚』購入し貼ってみました。

残りは玄関の表に貼ろうかと考えています。

 

 

室内で使用するには、Sサイズが丁度良い感じですね。

貼りやすいですし、あまり違和感もありません。

購入する時に悩んだのが色です。ライトブラウンにしようか・・ミドルブラウンにしようか・・・と迷っていたのですが・・・結局ホワイトにしてしまいました(笑)

やっぱりブラウン系が良かったかも(笑)

 

旦那さんは見るなり「なんやこれ・・地震で崩れたみたい」って

「いや・・わざとなんですけど・・・」( ̄ー ̄;

タイルの貼り方

レンガタイルの裏に両面テープを貼り、壁に貼り付けるだけの簡単作業です´⌣`*

最初にある程度の枚数に両面テープを貼り付けてしまってから、壁に貼って行くやり方にしたのですが

両面テープを貼る時の注意点としては、レンガタイルの粉が落ちるので、新聞紙を敷いてやった方が良いと思いました。

わたしは見ての通り、テーブルの上で作業をしていましたので、両面テープを貼り終えた後は

テーブルの上が白くなっていました(笑)

用意するもの

必要な物は、両面テープ、ハサミ、高い所に貼るために脚立、くらいでしょうか?

わたしはセットになった物を購入したので、両面テープもセットに入っていました。

 

高い所に貼る時には、脚立に乗って貼るのですが

いちいちタイルを取りに降りるのが面倒ですし時間の無駄じゃないですか・・

エプロンのポケットに入れるにも枚数が限られますし・・

そこで わたしは、スーパーのレジ袋(持ち手付きの紙袋)に『両面テープを貼り終えたタイル』をドサッと入れ、腕に袋を掛けたまま作業をしていました。

 

両面テープの紙を剥がした後は、その袋に入れておけばゴミも出ませんしね♪

それと、雑巾やタオルなどは必要ですね!

貼り終わった後も、床に粉が結構落ちてしまっていました( ̄ー ̄;

貼り終えた後に、タイル全体を軽く水拭きをしておくと粉っぽくなくて良かったですよ。

 

まとめ

貼り方は自由に貼るだけですが、これって結構センスが必要ですね(; ̄ー ̄A

遠くから見て確認しながら貼ってはみたものの・・・

出来上がりが どうなのか自分でもよくわかりません(; ̄ー ̄川

 

後から思えば、貼る前に面倒でも構図を描くと失敗しないかもしれませんね。

遅かったですね(;゜∇゜)