良い気も悪い気も全て玄関から入って来ると言われています。
良い気は沢山入って来て欲しいけど、悪い気は出来れば入って来て欲しく無い。
だから玄関は一番綺麗にしておきたい場所です。
疲れて帰って来た時に玄関を開けたら、ホッとして疲れが和らぐ。そんな玄関が好きです。
玄関を綺麗に
玄関のたたきは1日何度も水拭きをしています。
玄関用のお掃除グッズも直ぐに使えるように玄関横物置に収納しています。またドア横に掛けてある小さなホウキが便利なんですよ〜。
わたしの場合、玄関のたたきまでも素足で歩きたいので、家族の帰宅後、来客後、必ず直ぐに水拭きをします。
靴も直ぐに収納してしまいます。お陰でスッキリ!!です。
マンションの玄関ドアって可愛くない
そんなふうに思ってる方・・
わたし以外にもいらっしゃる事でしょう。
そこで木の温もりを感じられるウォールペーパー(壁紙)を貼ってみました。
用意するのは、壁紙(多めに買うなら壁紙は結構重いのでネット購入がお勧めです)、カッター、タオル、メジャー、ペン、ハサミ、スキージ。
壁紙は他にも使えるので多めに購入し、15mで7000円くらいでした。
ドアチェーンや鍵・ドアノブやスコープは取り外すのが面倒なので、その部分だけカッターで適当にカットして貼ってあります。
少し大きめにカットして飛び出している部分をカッターでスーーッと切っていくと綺麗に仕上がります。
これが、周りの評判がなかなか良くて驚きました(°m°;)
「あったかい感じがいいね!」とか「おしゃれ〜」とか「外側には貼らないの?」なんて質問もされましたが・・・
さすがに外側は、無理ですね;^ω^)マンションなので(^_^;)
玄関正面には、イミテーションフラワーとフェイクグリーンがいっぱいです。
玄関は観葉植物が枯れやすいのでイミテーションは便利ですね。
見た目も本物そっくりですし、とってもかわいいです。もっともっと増やしたいと思っています。
こちらは靴の収納スペース、備え付けのシューズボックスです。
ここにもウォールペーパーを貼りました。取手部分は一旦外し、壁紙を貼り終わってから付け直したので綺麗に貼れました。
ニンニクやホウキが掛けてあるのは意味はありません(笑)
かわいいからです(^▽^;)
こちらのホウキは上がり框や廊下をお掃除する時に便利なんですよ。
ホウキは必須
ホウキは掃除機の様な音も出ませんし、夜中でも気が付いた時にササっと掃除が出来ます。
クイックルワイパーやフローリング用のコロコロも使っているのですが、ペットのフェレットがその音を聞くと起きて飛びついて来るのでお掃除どころでは無くなってしまいます(^▽^;)
我が家の場合、やっぱりホウキが一番の様です。
隣の壁に貼ってあるのはウォールステッカー。大好きなリサ・ラーソンの作品写真も一緒に貼っちゃいました( ゚-゚ )
こちらは、玄関横の物置。
こちらもシューズボックスと同じ壁紙を貼りました。
最後に
ウォールペーパー(壁紙)は、簡単に剥がす事が出来るので賃貸住宅でも気軽に使う事が出来、大変便利です。
今現在は中古分譲マンションに住んでいますが、過去には転勤引っ越しの繰り返しだったため賃貸物件にしか住めませんでした。
そんな時でもウォールペーパーやウォールステッカーは、大活躍してくれました。
例えば、あまりに急な長距離間の転勤。現地に行って見る時間もなく、そのまま決めたものの実際に行って見ると・・・ここが、あそこがと、とんでもなく酷い状態の事もありました。
一生懸命お掃除をしても何をしても綺麗にならない時に、大活躍してくれたと言うわけでして、お洒落に変身させるもよし、補修リフォームさせるもよし。色々と役立つ優れものだと思っています。
女性一人で簡単に貼れるのも魅力的ですね。