ドレッサー
ドレッサーとは、鏡と簡単な引き出しが付いている 化粧用のタンス?に なるのでしょうか。
座って化粧をするための鏡台の事ですよね。
わたしのは 立ったまま使用しますし、タンスでも無く・・・ドレッサーには 程遠いのですが
個人的には これで十分でして(^▽^;)
毎日、便利に使っております。
鏡の枠にウォールペーパー
鏡の枠が元々白木だったため、この場所に合わなくて 残っていたウォールペーパーを細長く切って貼りました。
ウォールペーパーも後ちょっと・・・と、言う所で無くなってしまい ∑(; ̄□ ̄A
上の方は 違うウォールペーパーが貼ってあります。
あまり気にしないタイプなので 『まっいっか・・・』(; ̄ー ̄川 って感じです。
(写真をアップにすると、わかっちゃいますね。いつも こんなんですね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
鏡の下には ウォールシェルフを2段にして付けてあります。
グラスシェルフも可愛いですね。ガラス棚板で こんなに可愛いのを見つけてしまいました!
今までは、洗面所の洗面台を使って お手入れやメイクを終わらせていたのですが、朝の慌ただしい時に 数分と言えども洗面所を独り占めする事も出来ません。
今までは、みんなが寝ている間に終わらせるか、みんなが出掛けた後にするかの どちらかだった為、
「何か考えなきゃ・・」と思っていたんですよ。
立ったままが便利
わたしのライフスタイルに一番合っているのが、立ったまま チャチャっと済ませる事。
お顔のお手入れや、メイクは 昔から ずっと こうやって 来たので、これが譲れないスタイルです!
今は、化粧品会社のBAの仕事も辞めていますので、ほとんどノーメイクで過ごしています。
現在使用しているものは、基礎化粧品(美容液・純馬油・化粧水)とリップを数種類。レスキューコスメとして熊油 (※ 熊油の以前書いた記事は↓こちら
そしてハンドクリーム。
これくらいで事はすみます。
そうしますと・・・こんなに簡易ドレッサーで十分になっちゃったんです。
特別な時には、もちろんメイクもしますが、その時は メイク用品が入った小さなボックスを持って来て 今まで通り立ったまま♪
楽チン楽チン♪♪
リップ入れには、ソープディッシュを使っています。
リップが5本楽々入って便利ですよ。
まとめ
これでしたら キッチンや廊下、寝室やリビングなどの ちょっとした空きスペースに 簡単に作る事が出来ます。
デッドスペースを自分のお気に入りスペースに変身させて大満足の mika mika でした(笑)