根雪かな?
札幌もようやく根雪になった感じですね。
この冷え込んで澄んだ空気が大好きなんです(*^-^)
この冷え込んで澄んだ空気が大好きっ🥰冬だなぁ〜って思う☺️ #イマソラ #今雲 現在−5度。札幌。 pic.twitter.com/YBrKFQeuyF
— Mika. (@menkoi_ouchi) December 4, 2019
こう冷え込んでくると心配になるのがツルツル道路。。。
特に観光でいらした方は、どんな靴を履いたら良いのか、全く解らないと思いますので、今日は わたしなりの 滑らない靴底 の紹介です!
いくら道産子で雪道やツルツル道路に慣れているからと言っても、やっぱり怖い時もあります。
判断の目安として
雪が降っている日は、比較的安心だと思って下さい。
用心しなければならないのは、気温が上昇し雪が溶けた所に、一気に寒気が入り込んで快晴になった日です。
雪も積もらず、溶けた路面が凍り、ツルンツルンのスケートリンク状態になってしまうんです。
天気予報は前日、当日、翌日、と前後合わせて3日間のチェックは必要です。
滑る日は、自由に使う事が出来る滑り止め用の砂袋があちこちに用意されていますよ。
(あら・・・傾いちゃってますね。)
my boots
秋〜冬〜真冬〜春先に掛けて履いている現在のブーツの紹介です。
(靴底が汚くてすみません。)
現在は、ロングブーツはやめてショートばかり履いています。
まずは、こちら。まだ氷点下にならず、雪も積もら無い時期に履いています。
大体、10月、11月、4月頃かな?
何故かと申しますと、このブーツはツルツル道路では滑るからです。
一見、滑らなさそうな靴底なのですが(「滑りにくい!」のキャッチフレーズ付きのものでしたが・・)かなり滑ります。
そしてこちらは、ツルツル道路でも滑らず安心な現在履いている North Date ( ノースデイト )のブーツ。
12月、1月、2月、3月頭くらいまで履きます。
ピンスパイクが靴底に何個も打ち付けてあります。
本当に滑りません。歩くの楽チンです。
しかし・・・これにも難点があります。
1 雪や氷の無い道を歩くと、アスファルトでスパイクが減ってしまいます。
2 建物の中(例えば、地下街やデパートなど)に入ると、今度は反対にピンスパイクのせいで滑ってしまうんです。
濡れていない場所なら滑らないのですが、床が濡れていると、そろりそろりと歩かなければ滑ります。
更に、建物の中で滑りやすいスパイクが、こちらのタイプ。
このタイプのスパイクは外では良いのですが・・・。
スパイクが折りたたみ式になっておりますので、外ではスパイクを出し建物の中に入ったら折りたたむ事が可能です。でも店内では、どちらにしても滑ります。
少し前まで履いていたアシックス商事『テクシー』 TEXCY のご紹介もしておきます。
こちらは、スパイクなどは付いていないのですが、滑らずとても歩きやすかったです。
今まで、履いたブーツの中で一番歩きやすかったですよ。
今のブーツがダメになったら、またアシックス商事のブーツを買おうと思います。
レディース、メンズ、品揃えも豊富です。
アシックス商事 札幌
店舗は、
札幌市の地下街ポールタウンのススキノ寄りにショップがあります。
こちらは、わたしのオススメです。
もしか札幌観光にいらして、「滑って歩けない・・・」とお困りの方がいらっしゃいましたら、こちらのショップに行ってみて下さいね!
金額は、1万円前後です。
こちらは、大雪や雨の日用の現在のブーツ( SOREL )です。
ロングなので、雪深くてもヘッチャラです。
でも靴底は滑りますよ。
結局一番良いのは、長靴かも!
子供の頃はゴム長を履いていました。何処を歩いても走っても平気で、
みんなゴム長でしたね笑
現在、わたしの母も滑って怖い日はゴム長を履いています笑
今は、お洒落なゴム長が増えて来ましたので、選択肢に入れても良いかもです(^○^)
わたしの場合、真冬に履くブーツはこの様な感じで3種類を履き分けています。
温度や天気を事前にしっかりチェックして、滑らない様にしましょ〜
冬は楽しい事が沢山ありますので、どんどん外に出て冬を楽しんで貰いたいです。