せたな町
もう3〜4年程前の話なのですが
松前漬けが大好きだった亡き父の お仏壇に
本場の松前漬けを お供えしたく
松前まで行く途中に寄ったのが『せたな町』でした。
海と丘の町並みが美しく、ほっとする様な安らぎを感じる町でした。
去年(2019年)の1月、大泉洋さん主演『 そらのレストラン 』が劇場公開され
その舞台になったのが『せたな町』でした。
きっと、映画『そらのレストラン』が上映されるまで
せたな町の事をご存知ない方の方が多かったのでは・・と思います。
わたしもせたな町は、亡父の松前漬けを買いに行かなければ寄っていなかった町であり
広い北海道、まだ知らない町や場所が沢山あるのだろうと考えると
わくわくと胸が弾んでしまいました。
(申し訳ございません。道南方面は、あまり詳しく無いのです。
道内でよく行く所は、道東・道央が多いもので・・)
今回『そらのレストラン』で感動しブログを書いている次第です。
そらのレストラン
『 しあわせのパン 』『 ぶどうのなみだ 』 に続く
大泉洋さん主演の北海道映画シリーズの第3弾です。
3作品全て雄大な北海道の魅力がぎゅっと詰まった素敵な作品で
全作品共に見終わった後は、ほっこりと優しくなれる大好きな映画です。
そらのレストランで印象深いのは「いただきます」の挨拶でした。
お天道様に「いただきます」を言ってから
食卓について、今度は食べ物に対する2度目の「いただきます」
これには感動してしまいました。
普段から「感謝を忘れずに」と子供達を育て、自分自身でも心掛けておりますが
「いただきます」は・・
まずは、お天道様でしたね。
人間は、命あるものの命を頂き生かせてもらっています。
全ては自然の力が根底にあっての事。
全ての恵みはお天道様あっての事。
お天道様にはもっともっと感謝をしなくてはいけませんね。
前置きが長くなりましたが・・
今日は、せたな町とその近郊にある町を書いてみようと思います。
風海鳥
せたな町で わたしが一番印象的だったのが、こちらの風車。
海岸沿いを走っていると目に入って来ます。
日本海の強風をシッカリと受け聳え立つ風車。美しく力強い風景でした。
実はこの風車、日本初の洋上風力発電でして
平成16年4月1日から本格稼働しています。
風車の羽を鳥のイメージに重ねて風海鳥(カザミドリ)と名付けられています。
美しい日本海を眼下にエネルギーの未来と力強く羽ばたき続ける風車。
日本海から、せたなに吹く強い風をエネルギーに変える素敵な取り組みですね。
海と牧場がある町
「海が見える牧場」ってありそうで無さそうな景色ですが・・
せたな町が正しくその町でして、とても魅力的なんです。
美しい日本海上空には・・・UFOは見えませんでした。
(映画を見た方はお分かりだと思います)
海も山も美しく、おとぎ話に出てきそうな素敵な所です。
写真は「ジブリの映画の世界?!」と感動して撮った1枚です。
普通に車で走っていましたら目の前に雲海が!
こんな事ってあるのでしょうか。。
「ここは何処?」って思ってしまいました。
こちらは、せたな町にある 檜山道立自然公園
北海道で最も古くから拓けた土地が檜山管内です。
上ノ国町の夷王山や、江差町の鴎島に代表される
中世〜近世に掛けての社寺・城跡・墳墓などの
歴史的文化的遺産が数多く残されています。
公園の指定区域も、江差町〜せたな町大成区に掛け日本海沿い〜
八雲町熊石の見市川流域・上ノ国町の夷王山一帯・奥尻島の全域と広範囲です。
映画を見てから行っていたら・・・
もっと見方が変わっていたと思います。
また行きたい町ですね。
寿都町に弁慶
せたな町から北へ車で1時間半ほどの所にある寿都町。
こちらには、弁慶岬がありまして
なんと、日本海を背に弁慶像が立っているのです!!
アイヌの人々がポロ・エド(大きな鼻形の岬)と呼んでいた岬の先端が
大地が裂けた様になっておりベルケイ(裂けた所)と言っていたのを
和人がベンケイと発音した事が由来だとされています。
ここからは、日本海が一望できます。
雄大な景色には感動させられます。
松前城
せたな町から南へ3時間ほどで松前町に到着致します。
松前町には日本最北の天守閣である松前城があるんです。
この日は、松前城までは行かなかったため
遠くから撮った写真です。
本格築城としては、我が国最後のお城。
蝦夷地の警備が目的だったのでしょうか・・
1606年、松前家初代藩主松前慶広が築城しています。
松前漬け
これが、亡父の大好きだった松前漬けです。
北海道の代表的な海の幸である昆布とイカを
たっぷりの数の子で合わせた北国の恵です。
内容も夫々でして、亡父が好きだったのは
イカ刺し松前漬けです。
するめいか松前漬けもあります。
わたしは、どちらも好きですが・・
亡父のお仏前で一緒に食べた本場の松前漬けは・・
本当に美味しいものでした。
ブログを書いていると
松前漬けが食べたくなって来ました。
久し振りに松前漬けを買いたいと思います。
ダラダラと書いてしまいましたが
最後までお読み頂き、ありがとうございました。