新型コロナウイルス感染拡大の為、2月28日から北海道では
緊急事態宣言が出ておりましたが
当初懸念された爆発的な感染拡大と医療崩壊による
命と暮らしを守らなければならない状況は現在として回避されたと考え
予定通り3月19日をもって終了する事を
北海道知事からご報告がございました。
しかし、これで安心するのではなく、気を引き締め今まで通り不意不要の外出は控えた生活をしております。
(6)道民の皆様、3月20日からも気を緩めることなく、これまでもお示ししてきた通り、外出するときは必ず次の3つの点をご確認ください。
— 鈴木直道(北海道知事) (@suzukinaomichi) March 19, 2020
①体調は大丈夫?風邪ぎみではありませんか?
②人が大勢集まり、風通しが悪い場所ではありませんか?
③感染リスクを下げる方法をご存じですか?(続) pic.twitter.com/Vli6RCbtJa
わたしは、 出来る限り家で過ごす様にし、
お買い物などはあまり混まない時間帯を選んだり
その他の外出は、公園のお散歩程度にしています。
3週間程この様な状態で暮らしておりますと、段々と慣れて来るものでして
最近では、子供たちと家で出来る楽しみを増やしたり、散歩も楽しくなって来ました。
青空💙💙💙空も空気も、気持ちよすぎる🌱😊✨ #イマソラ #今雲 札幌。 pic.twitter.com/frdVXZ9uoc
— みか (@menkoi_ouchi) March 21, 2020
色々な場所で変化が起きている
仕事は時間差通勤やテレワークに。
学校は休校や分散登校に。
外食はデリバリーをしてくれるお店が増え
日々のお買い物は、まとめ買いをしたりネットスーパーを使われる方が増えました。
今まで以上に使う方が増えていると思います。
お惣菜コーナーやパン屋さん
スーパーのバイキングタイプのお惣菜コーナーや、パン屋さんなどの
売り方も変わりましたね。
新型コロナウイルスが猛威を振るい出してからと言うもの
一つ、一つ袋に入れ、並べて販売されています。
これには ちょっとホッと致します。
元々わたしは、このバイキングタイプが苦手でして
パン屋さんでも、個包装されたパン屋さんのパンしか買っていませんでしたし
スーパーのお惣菜コーナーも、バイキングタイプだと買いません。
わたしは、特に神経質と言うわけでもなく、潔癖症でもなく
どちらかと言うと「どーでもいいや」とか「別にいんじゃない?」タイプなんです。
が・・・バイキング形式の食べ物だけは、どうしてもダメでして(;´▽`A``
バイキングが無理になったキッカケ
考えてみたのですが
「いつからかなぁ・・・」と。
すると思い当たる事がありました。
もう数十年前の事ですが、某コンビニのレジに並んでいた時。
わたしの前には、仲良くイチャイチャしながら並んでいるカップルが居ました。
その時、男性が着ていたコートのフードに付いている長い紐が、
レジ前に置いてある『おでん』の中にチャポンと入ってしまったんですね。
彼女と話が盛り上がり身体も揺れているため、
おでんから紐が出たり入ったりw( ̄▽ ̄;)w
もちろん当人は気が付いていませんし、彼女も全く気付いていません。
「このままじゃヤバイ」と思い、意を決してお二人に教えて差し上げよう!と思ったのですが・・・
二人のイチャイチャに割って入れる様な雰囲気でも無く、勇気もなく
わたしよりもずっと年上のカップルに対して、そんな事も言えず・・・
「あ・・あのぉ・・・」と言い掛け、終わってしまいました。
この事件からだと思います。
個包装になって良かった
現在は、何処のスーパーに行ってもパン屋さんに行っても
個包装になって食品が置いてある為、これは買うにもとても楽なんですよね!
買う側の手間が省かれますし時短です。
欲しい食品を直ぐにレジに持って行けますし、レジの店員さんも時短で流れがスムーズです。
何故、今まで個包装にしてくれなかったの?と思ってしまいます。
世界中で、日に日に感染者数が増え恐怖の中での生活が続き、
個人個人が外出自粛をしながら、上手く生活をして行くには
どうしてもストレスが溜まり難しいのですが、
今は、世界一丸となってこのウイルスに勝つしかないですよね。
まだまだ、一人一人が頑張り続けるしかないですね。
1日も早く、新型コロナウイルスが終息してくれる様、願うばかりです。
ウイルスにしても、生き延びるために必死なのだと思いますし、人間対ウイルスの戦い。
見えない敵は、強いですね。
もう暫く、頑張りましょう╭( ・ㅂ・)و