前回のキャンプの記事、沢山の方に読んで頂き
ありがとうございます。
今日は、美深にあるとても便利なキャンプ場の事を書かせて頂きますね。
美深にあるキャンプ場
こちらは、道の駅の裏にあるキャンプ場で温泉が隣接しているため
大変便利なキャンプ場です。
フリーサイト、オートキャンプ共に低料金と言う事もあり
人気が高く、ファミリーや長期滞在者さんも多くいらっしゃいます。
白樺林の中にテント。
これだけで最高ですね!
タープの中で遊ぶ子供達。髪をかき上げてるわたし笑(⌒-⌒; )
(タープの中が片付いていなくて、ぐちゃぐちゃですが)
わたしが準備などで忙しくしていると
子供達は勝手に遊びを見つけては遊んでいてくれます。
この時は、お菓子の空き箱を人形か何かに作り変えて
ごっこ遊びだったと思います笑
子供達の工作力は凄かったですよ笑( ・∇・)
ちょっと変わった子育て
少しだけ話は逸れますが・・
子供達が小さい頃から、オモチャって殆ど買った事がないんです。
例えば、たまたまつけたテレビから玩具の新商品CMが流れて来たり
いつも読んでいた幼児向けの本にオモチャの広告が載っていたり
するじゃないですか・・
すると、わたしと子供達は
「これ、面白そうだね!作ろっか!」ってなるんです。
殆ど子供達が作っちゃうんですが・・
作るにしても材料が必要ですよね?
そこで、わたしはお菓子の箱やティッシュの箱などは常に取って置くんです。
大きなゴミ袋やカラフルなゴミ袋、ビニールテープやセロハンテープ、油性のマーカーなどなど工作に使えるものは切らした事がありませんでした。
作ったものは、それでずっと遊びます。
壊れたら修理して遊びます。
ですから、子供達が「あれ欲しい」とか「買って欲しい」とか
言われた事が本当に無いんです。
買った玩具と言えば・・外遊び用の物とレゴ・・後は
誕生日やクリスマスなどの特別な時だけにするプレゼントです。
「作るのが普通」として育ってしまったので、今から思うと
変な家だったと思います・・・
買うようになったのは、ゲームをする様になってからでしょうか・・
ゲームは流石に作れませんので。
それと・・
その頃には楽器に興味が出ていたので楽器を弾いていました。
話が逸れてすみません。
元に戻しますね。
美深町 桜づつみタワー
今回、美深の記事を書こうと思ったのは
ここをUPしたかったからです。
3年ほど前に「このタワーの老朽化が著しく解体が計画されている」との噂を耳にしておりました。
現在は、既に取り壊されて無くなっているのだと思います。。
でも、こんなに素敵なタワーがあった事を記事に残しておきたく
書かせて頂きます。
大きな切り株のタワー
雄大な自然
これぞ北海道の公園!
切り株の形をした展望台なのですが
びっくりするくらい巨大です!
展望台の上から眺めると・・
長閑な北海道らしい景色が一面に広がっています。
凄く気持ちよかったですよ〜
チョウザメ館
近くにはチョウザメ館もあります。
入館料無料で自由に見学する事が出来る施設ですが
これが、凄いんですよ!
様々なチョウザメがいっぱいです!
美深の町中を流れる天塩川には、明治頃までチョウザメが遡上していたそうです。
向かいにある美深温泉では、チョウザメ料理を食べる事が出来ます。
生き物大好きな子供達もワクワクです。
わたしは、過去に淡水魚と熱帯魚を大量に飼育していた時期もありました。
大型魚も沢山育てていたので誰かが遊びに来ると
「水族館みたい・・・」と呆然とされるほどでした笑
こんなに沢山のチョウザメを見た事がなかったので
テンション上がりぱなしでした笑
最後に
いつ行っても混んでいる人気のキャンプ場ですが
便利な場所のため、何度も行きたくなってしまいますよね。
キャンプが苦手な方でも「このキャンプ場なら大丈夫」とおっしゃる方も!
とても素敵なキャンプ場ですので是非、行ってみて下さいね。