北海道には梅雨がないと言われていますが
その年によっては 天候の悪い日が2週間程続く事があります。
この時期を蝦夷梅雨と呼んでいますが、やはり正式な梅雨では無い様です。
蝦夷梅雨
梅雨前線は、北海道に到着するまでに勢力は衰え 停滞する時間も短くなるので
梅雨の存在は無いんですよね。
本州の梅雨は暑くてジメジメして、本当に大変でしたが、蝦夷梅雨と呼ばれる時期は 暑さやジメジメ感は無いんです。
雨がパラパラっと降ったり止んだり・・またパラパラっと降ったり・・が続く感じです。
本州の梅雨は凄かったですね。。。
わたしは、毎日エアコン入れっぱなしで お家の中にいました(笑)
リラ冷え
北海道には蝦夷梅雨の他にもリラ冷えと言う言葉があります。
「リラ冷え」とは、リラ(ライラック)の花が咲く頃に急に冷え込む事で、5月中旬〜下旬に掛けて一旦暖かくなっていた気候が、急に冷え込む日が続くんですよね。
このリラ冷えの時期がやって来ると わたしは 「これが終われば最高の季節がやって来るぅ〜」と思うと、冷え込みも苦ではありません(笑)
わたしにとっては、夏を迎える準備期間みたいなものでしょうか?
リラ冷えと言う言葉は、渡辺淳一の「リラ冷えの街」という小説が元になっていると記憶しています。
リラ冷えとは、素敵な言葉ですよね。札幌の花であるライラックも大好きですし、このリラ冷えと言う言葉もオシャレで大好きです。
毎年、この時期には初夏の訪れを告げるお祭りとして「ライラックまつり」が開催されます。
札幌を代表する春のイベントです。
ライラックが綺麗に咲き誇る大通り会場では音楽祭や北海道の美味しいものが食べられるブースも充実しており、楽しいひと時を過ごすことができます。
わたしも行って来ました。(o^∇o)ノ
美味しいものが沢山で、迷っちゃいました(^▽^;)
わたしが行った日は、お天気が良くて暖かく、まるで初夏の様な爽やかな日でした。
北海道に台風
今まで、台風もほとんど来ない北海道でしたが、昨年(H28)の台風直撃には驚きました。
大変な被害が出て、胸が痛い思いでした。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧復興を願っております。
大変な被害にも関わらず、全国的には あまり報道されていなかった様に思え、それが不思議でなりません。
気象状況も年々変わって来ていますので、これからは北海道も台風に気をつけなければならないですね。。。
我が家は丁度、札幌へ引っ越す時だったので、荷物の到着が遅れ大変な目にもあいました。
北海道に地震
北海道に少ないもの・・台風の他に地震もそうでした。
全国的に地震は、どんどん増えて大きく広範囲で揺れる様になって来た感じが しているのですが、
最近では、北海道でも大きな地震が起きる様になって来ました。
東京や大阪に住んでいた頃は、地面から何かが出て来る様な(・・;) もの凄い揺れ方を体感しましたが、札幌の地震は まだ そこまで酷くない様に感じます。
これからは、台風も、地震も気をつけなければならないですね。
札幌市電で 傘の無料貸し出し
札幌の路面電車では、4月1日〜11月30日まで 傘の無料貸し出しをやっているんです。
市電内の傘立ての傘を自由に使うことが出来、返却は市電内の傘立てか、地下鉄駅事務室。
数年前に2度、使わせて頂いた事があります。返却は、次に市電に乗るときに持っていき、市電内の傘立てに返却させて頂きました。
急な大雨の時には、とっても便利ですよね!本当に助かりました〜(*^-^) ありがとうございました。
無料傘と言えば・・・大阪では 飲み物の自販機に無料レンタル傘が付いているんです。
凄いですよね!でも、わたしが見る時には、いつも1本もありませんでした(笑)
さいたまでは、こんな凄い自販機も見ました。
当時、あまりの衝撃に 思わずパチリとしてしまいました(笑)
傘の自販機なんですよ。
駅にあったので、これ考えた人・・凄いな〜って感心しましたね。(;´▽`A``
まとめ
日本、何処に住んでいても どんな災害に襲われるかわからないですしね・・
何処だから安全という場所は無いと思っています。
備えあれば憂いなし。