めんこい おうち

不思議いっぱい「めんこい おうち」へ ようこそ。動物達と北海道で自由に生きる mika mika がご案内致します

安価なホームベーカリーで美味しいパン

パンを焼き始めたのは、大阪に住んでいた時から。

北海道産小麦を使用したパンが なかなか見つからなくて自分で作り始めました。

大阪には北海道食材が豊富

大阪では、何処のスーパーに行っても 北海道産食材は苦労せずに手に入れる事が出来るんです(^^) 北海道産がずらりと種類も豊富に並んでいる事に驚きました。

 

東京に住んでいた時に 本物の北海道牛乳を探し歩きましたが 結局、買う事が出来ませんでした。

「北海道牛乳」と記載されていても 製造元を見ると関東なんですよね・・

それでも買って飲んでみると・・・やっぱり北海道牛乳じゃないんですよ・・ほんと悲しかったです(゜ー゜;A

 

当時、牛乳はネットで買うことも出来ず(今はロングライフの牛乳を買う事が出来ますね)頭の中は毎日「北海道牛乳が飲みたい・・・」でした(笑)

 

大阪では、産地直送で新鮮な北海道牛乳が入ってきていました。

お値段も道内で買うのと変わらないんですよ。これには本当に嬉しかったです。

北海道と関西は、何かルートがあるんでしょうかね??

フェリー乗り場では、北海道からの食材が入った大きなコンテナが いくつも待機しているのを見ました。

 

話がそれましたが・・

パンの材料は もちろん全て北海道産(*^-^)

北海道産が大好きです(〃⌒ー⌒〃)

 

全部北海道産

今は北海道に戻って来ましたが 美味しいので そのまま自分で作っています。

小麦粉のお勧めは 「北海道のめぐみ」の「パウダースノーBF オリジナル春よ恋ストレート」小麦粉は いつも5〜10Kg買うので ネット購入にしています。

重いものはネットが助かりますね(⌒-⌒)

 

リーズナブルな上に ふわっふわで、しっとり美味しいパンが焼けるんですよ!!

こちらはノーマルな食パンですが、子供達のお気に入りはレーズンやナッツなどが入ったものや卵パンやミルクパン。

 

 

白砂糖は昔から使っていません。

使うのは「てんさい糖」ばかり使って来ました。

てんさい糖は、北海道のビートから取れるお砂糖です。まろやかな甘さとコクがあって美味しいんです!

天然のミネラルが豊富で身体にも良いですし てんさい糖に含まれるオリゴ糖が お腹も元気にしてくれます。

こちらも お勧めです(^-^)

 

ホームベーカリーで楽々

わたしが使っているのは、見た目は炊飯器みたいですね(^▽^;)

ツインバードのホームベーカリー』で、とっても安価なもの。

8000円くらいでした。

もうこのタイプは売っていなく、今は四角い感じになっています。

同じく8000円くらいだと思います。

 

これでも一応メニューは

1、食パン。2、早焼き。3、米粉パン。4、生地づくり。5、ピザ生地づくり。6、こね。7、発酵。8、早焼き。

の8メニューありまして、出来上がりの焼き色も選べますし、タイマーもあります。

わたしは、これで十分(^-^)

 

キッチンの作業台の上に置いて使用していますが、こねる時のガタガタ ガタガタする音と振動が結構煩いもので、足に防音ゴムを敷いて使用しています。

これだけでも大分違います。

 

 

そして キッチンのパンコーナー?(笑)は、こんな感じです。

何故かミルクと卵のボード・・・意味は無いです。

なんとなく可愛かったから付けてみました(笑)

 

まとめ

食パンを作っておくと、家族ぞれぞれ 好きなものを乗せたり塗ったりして 食べる事が出来るので、頻繁に焼いています。

子供達は おやつ代わりに食べる事もあるので あっという間に無くなってしまいます。

多い時には1日2回焼くことも・・・

 

手作りのものは素材に拘ることが出来ますし、やっぱり安心ですね(⌒∇⌒)