昔から、きな粉と言えば『坂口きな粉』で育って来た mika mika です。こんにちは(o^∇o)ノ
わたしの母は、健康維持の為に 昔から 坂口きな粉を牛乳に混ぜて飲んでいます。
わたしも時々、同じように飲む事があります。だって美味しいですもん。
お馴染みの坂口きな粉は、こちらですね。
パッケージの上部がサービス券になっていますので、その部分を切り取り、5枚集めて送ると、粗品を頂けるシステムでして、
わたしも過去に 数十枚と集めた事があるのですが・・1度も送った事がなかったです(^▽^;)
おしぼりが頂けるみたいですよ♪
今度は、送ってみようと思います!
そんな坂口きな粉の仲間に 珍しいきな粉も色々とあるんです。
まずは・・・
白いきな粉 と ゆきぴりかきな粉
白いきな粉
きな粉とは思えないような、お洒落で可愛いパッケージですね。
北海道らしさの白さを追求して出来上がったきな粉だそうです。
北海道土産にも良いのでは?と思います。
坂口製粉さんだからこそ出来る低温焙煎と言う 長年培われた独自製法により、北海道産大豆の味と甘さを引き立たせた、とっても美味しい きな粉でした!!
見た目も綺麗ですよね。
いつもの様に 牛乳に白いきな粉とマヌカハニーを混ぜて飲んで見ました。
大豆の粒が口に残り、大豆を感じられるのが また良いですね〜〜〜〜!!
そして・・・いも餅(北海道の郷土料理)にも掛けて食べてみました。
きな粉が ふわふわで いももちとの相性も良かったです。
ゆきぴりか きな粉
イソフラボンが豊富な 北海道産大豆の『ゆきぴりか』を使用した きな粉です。
北海道立総合研究機構との共同開発により、大豆中のイソフラボンの低減を抑制する独自の低温焙煎技術を開発したそうです。
サラッとしたパウダー状のきな粉ですので、口当たりが滑らかで きな粉じゃ無いみたい(〃⌒ー⌒〃)
微細ですので、何に掛けて食べても違和感がありません。
バナナにまぶして食べたり、ヨーグルトに掛けて食べてみましたが、コクが出てとても美味しかったです。
黒千石きな粉
そして こちらが、幻の?とも言われている 貴重な 黒千石きな粉。
お味は、とても香ばしく ゴマと似ている感じがします。口の中で蕩け とても美味しいきな粉です!
見た目は、少し黒っぽいです。
黒千石大豆は、栄養価の他、抗酸化作用の期待されるアントシアニンを含んでおり
豆類で唯一、免疫機能を高める物質が含まれる事が発見された大豆です。
そんな素晴らしい食品を 気軽に きな粉で美味しく摂る事が出来るのは嬉しい限りです!
黒千石は、1970年以降 北海道での栽培が途絶えてしまい『幻の黒大豆』と呼ばれていました。
わずかに残る種から栽培が復活し、蘇った努力の結晶のきな粉と言われています。
北海道で心を込めて黒千石生産に励む「黒千石事業協同組合」からの完全供給です。
有り難いですね。
坂口製粉
坂口製粉さんは、きな粉だけではなく、米粉やくず粉などでも有名でが、他にも 色々と珍しい きな粉があるので 今回は気になる きな粉を 少し書いてみますね(^○^)
黒大豆きな粉
ポリフェノールとアントシアニンが豊富の黒大豆を使ったきな粉で、独特な香りと美味しさが特徴です。
青豆きな粉
青大豆を使用したきな粉で、色、香り、風味抜群!
焼きのり入りきな粉
きな粉博士である長井盛至先生の指導により、焼き海苔を粉末にして、北海道産大豆のきな粉にブレンドした、坂口製粉オリジナル商品です。
黒豆きな粉
まとめ
坂口製粉さんの原料産地は、北海道産100%ヽ(=´▽`=)ノ
きな粉シフォンケーキ や きな粉プリン、きな粉アイスなどなど
きな粉を使ったスイーツは美味しいですからね〜。
美味しく健康維持のため どんどんきな粉を取り入れて行きたいものです。