今年は、インフルエンザが猛威を振るって大変な事になっていますが
外出するにも心配になってしまいますよね・・
我が家の予防対策はと言うと・・手洗い・うがい・ヨーグルト(๑˃̵ᴗ˂̵)و
さてさて・・乳製品大好きな我が家ですので、ヨーグルトの拘りも結構ありまして・・
第一に美味しい事!
やっぱり、美味しいのが一番だな〜
今日は、我が家で飲んでいる お気に入りヨーグルトのご紹介を٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
十勝 加藤牧場
十勝加藤牧場の『ジャージー のむヨーグルト』『キビとう』と『ハスカップ』です。
両方とも酸味は ほとんど感じられなく、ふわふわな感じがするほど、まろやかで飲みやすく
そして濃厚!! とっても美味しいんですよ。
数少ない希少なジャージーミルクで作った『のむヨーグルト』。
ジャージーミルクのコクと、キビとうとハスカップの優しい甘さが特徴です。
帯広に行った時には、是非 飲んでみて下さいね!
賞味期限は製造日から14日間です。
ニセコ 高橋牧場
そして、ニセコ高橋牧場の『のむヨーグルト』。
高橋牧場のヨーグルトは、無添加で自然のままの味を作り出すため、週に2度しか生産されないんです。
こちらも コクがあり まろやかで飲みやすく、程良い甘さと爽やかな酸味がクセになるヨーグルトです。
賞味期限は14日間ですので、先日 ニセコに行った時に 必要な本数だけ買って来ました。
どちらも貴重なヨーグルトですので 牛さんに感謝しながら飲んでます!
高橋牧場の飲むヨーグルトは、ネットや札幌市内のデパ地下・大型スーパーでも買う事が出来ます。
BOCCA
伊達市に牧場がある 牧家(BOCCA)
放牧を基本に育てられた牛さん(アングラー種とホルスタイン種)なので 美味しいのでしょうか。
飲むヨーグルト(左)は、ミルクの味が濃く、まろやかで超濃厚なのに、後味が良く酸味は あまり感じられません。
ベリーラッシー(真ん中)は、飲むヨーグルトに白桃、いちご、カシスが入った フルーツ感たっぷりのラッシーです。
甘酸っぱくて、とても美味しいですよ。
バナナラッシー(右)は、飲むヨーグルトにバナナ果汁とピューレ、シナモンが入ったラッシーです。
バナナとシナモンが絶妙に美味しいです。
BOCCAのヨーグルトは、道内のデパートや大型スーパー 、ネットでも購入出来ます。
長期保存の 北海道ヨーグルッペ
そして、ヨーグルトが切れてしまった時のために 長期保存可能なものも買い置きしています。
北海道日高ヨーグルッペ 1000ml。
こちらは、日高の生乳を使ったヨーグルッペです。
製造は、北海道の日高町になります。
ヨーグルッペは、○クルトの甘さをグッと減らしたようなお味で、とても飲みやすいんです。
個人的にはヨーグルッペ派かな??
ヨーグルトとは違いますが、ビフィズス菌・アシドフィルス菌・サーモフィルス菌の3種類の乳酸菌を使った発酵飲料ですので、大切な菌が3種類も摂れるわけで、有難いですね〜
常温保存で3ヶ月持ちますので、買い置きにぴったり!
200mlの方は、こんな感じ。
お酒の後にも ヨーグルッペが また合いますよ。
札酪(サツラク)
ご存知、サツラクさん!
サツラク農協は1895年発祥から120年以上続く酪農専門農協です。
子供達が学校の給食でも毎日飲んでいる牛乳がサツラク牛乳。
今回は、ヨーグルトですので こちら。
名前も『 札酪 』 のむヨーグルト。
札幌市東区の丘珠で作られています。
北海道の石狩平野を中心に活動するサツラク農協組合員さんが搾った 拘りの生乳を80%以上使用!
癖が無くて、まろやかで、何杯でも飲みたくなるヨーグルトです。
スーパーで買う事が出来るのが良いですね。
900g 648円(税込)
ただし、スーパーで購入する場合、500円〜600円くらいです(税抜)
店舗や日によって値段が変わります。
新札幌乳業
札幌市厚別区にある 新札幌乳業(株)の
『 北海道で採れた赤・緑・黄野菜11種&生乳で仕上げた のむヨーグルト 』
商品名が長いですね(;´▽`A``
これが、とぉ〜っても美味しいんです!!
生乳70%以上を使用し
トマト、アスパラ、かぼちゃ、人参、セロリ、ケール、小松菜、野沢菜、とうきび、ビート、メロン+2種の国産果汁が入った 野菜ジュースの様なヨーグルトです。
お色は、人参のようなオレンジに白を混ぜた様なお色でして、ぱっと見は野菜ジュースの様です。
飲んでいると、野菜の皮や種・実が入っているのが わかります。
野菜と果物の自然な甘さと、ヨーグルトが とても良く合っていて 優しい味わいに 毎日飲みたくなってしまうヨーグルトですよ。
「花ロードえにわ」で買ったのですが、他でも売っていないか探してみようと思います。
おこっぺ 有機牛乳
番外編ですが・・美味しい牛乳も載せておきます。
こちらは、興部町(おこっぺちょう)のオーガニック牛乳。
低温殺菌でノンホモジナイズ製法。
柔らかく まろやかで、クがあるのに後味スッキリ、牛乳の甘さも感じられる優しい〜牛乳です。
こちらも、ネットや札幌市内のデパ地下・大型スーパーでも買う事が出来ます。
おこっぺ 有機ヨーグルトも 牛乳と同じく、コクがあるのにサッパリとした口あたりで、柔らかくクリーミーなヨーグルトで とっても美味しいです!
まとめ
北海道の大きさは想像を超える大きさでして・・
端から端までの直線距離だけ見ても 東京〜大阪を遥かに超える距離です。
九州と四国を合わせても全く北海道に勝てません・・・
北海道でっかいどー。
道内の あそこの牧場に買いに行きたい・・・と思っても、場所によっては1泊しなければ行けない様な所も沢山あります。
雪の無い時期は まだ良いのですが、冬の移動は厳しいですしね。
そんな時、デパ地下で買う事が出来たり、ネットで注文出来たり、と本当に嬉しい限りでして。。買いに行けない時には どんどん利用させて頂いております。
そこまでしても、やっぱり牧場さんの乳製品が大好きです!
北海道の乳製品は、ホントにホントに美味しいですからね、
世界中の皆様に 北海道の美味しさを知って頂きたいですね。