めんこい おうち

不思議いっぱい「めんこい おうち」へ ようこそ。動物達と北海道で自由に生きる mika mika がご案内致します

【凝り対策】第4弾! えいマット 【美バランス】

凝り対策も ついに第4弾まで来てしまいました\(;゜∇゜)/

第1弾! 中山式快癒器4球式

第2弾! ルルド マッサージクッション

第3弾! カッサプレート

どれも、必需品でして わたしには欠かせない物ばかりです。

 

今回の『えいマット』は、一流スポーツ選手が信頼を寄せるカリスマ整体師の岩間先生が開発監修したマットでして

実際に使ってみて「流石!」と実感出来る事が大変多かったです。

えいマット

見た目は、ホントに『えい』で、なんとも言えない形が また可愛いですね。

裏返すと、もっと『えい』みたいですよ

ねっ? ( ̄∇ ̄)

 

この形状に、秘密が隠されているわけでして

どんどん書いて行きたいと思います(^▽^)/

ディテールへの拘り

形状

この『えい』の形が、背骨に当てた時、肩甲骨にすっぽり入ります。この形を考えた岩間先生は本当に凄いですね!!

 

まるで施術を施す様に 連続で上半身に刺激を与え続けてくれるので、凝りすぎてパンパンに張ってしまった時や背中が重たくて辛い・・という時でも

寝転がって 数分ゆらゆらするだけでスッキリします。

 

背骨の曲線に沿った角度

この曲線が、背骨に沿って丁度良い角度になっています。

今まで 色々な物を使って来ましたが、背骨に沿う様な丁度良いラインのものは、これだけだと思います。

本当に気持ちいい〜ですよ〜。

 

強力な指圧突起

大小異なる10個のボコボコと突起した部分が、凝りの気になる部分をシッカリ刺激してくれます。

頭の凝りにも気持ち良かったです。

 

スイング設計

自重で ゆらゆらと、リラックスしながら凝りを解せます。

この機能は、わたしが昔々から求めていた機能でして、「やっと見つけた!!」と即買いでした。

ゆらゆら揺らす事によって、凝った部分の根元を刺激できる為、通常の何倍もの効果が感じられ、気持ちいいんですよ。

 

適度な硬さ

ぱっと見は、柔らかくて効き目が心配・・・と思ったのですが

割と硬めで、それでいて柔らかく・・ 何だかんだ良くわからない表現で申し訳ないのですが

とにかく、凝った部分を解すには 丁度良い硬さなんです!

 

美容にも!

この『えいマット』

肩凝り解消の為だけでは無く、首〜肩〜肩甲骨〜腰と、全身の凝りと歪みを解消してくれるかの様でして手放せません。

揺れながら解す為、奥にある筋肉を刺激し目覚めさせ、美しい姿勢も保てそうな気分です!

 

結局、美容と健康のために 凝った時だけでは無く 毎日使っています!

 

まとめ

第1弾から書き始めている凝り対策。

「結局、何が良いの?」と思っている方も いらっしゃる事でしょう・・・

 

持ち運に便利なものは、断トツ『カッサプレート』。そして、いつでも何処でも気軽に簡単に使う事ができます。詳しくは→ブログ記事へ  

自分では動かず 座っているだけでほぐしてくれるのが『ルルド マッサージクッション』。

詳しくは→ブログ記事へ

 

何とかカバンの中にも入りますし、持ち運べるアイテムで効き目大なのが『中山式快癒器4球式

詳しくは→ブログ記事へ

 

そして、こちらの『えいマット』、なかなかの大きさもありますので持ち運びには不向き、

お家の中での使用になると思いますが、今までに無い効果が期待出来そうです!

 

個人的には、どれがNO1とは決して言えず、用途・効果・使用感など夫々ですので・・

全部です!!

これ、全部が無いと困りますヾ(;´▽`A``

 

健康器具も色々と探し、使ってみると本当に面白いですね。

健康器具オタクになりそうです(; ̄ー ̄A